カテゴリ:魚釣り
フィシングガイドかわい/備忘録
先回の釣行先の備忘録。 「柏島~女木島 釣行」 夜 船 メバル~餌 青虫。 小潮 ******* タックル ダイワ 小継飛龍 1号 ライン PE 0.8号 胴付3本針 針5号 錘 5号 ******* 釣り方 小潮回り、ロッド1号、感度抜群!! 青虫の付け方から教えていただく。 誘いは、シロウオ同様。 誘いは、ゆっくり上げて(リール1分で1回転)、ポーズを20秒。 誘い揚げのスピードの強弱は必要。 サビキの様な、横の動きは要らない。 縦の動きのみ。 青虫は、動かなくなったら即交換。 青虫は、死なない限り、再利用可能。 エダスがパーマにならないように注意。 仕掛けを上げるごとに、仕掛けをさばく。 パーマが掛かれば、ひとまずラインを延ばす。 修正不可能な場合は、仕掛けを交換。 ****** メバルの微妙な当たりは、40秒が勝負。 仕掛けを少し誘う、送るなどでなんとか掛ける。 青虫は、一飲みが多い。 シロウオは、押さ込みが多い。 今回、棚の上がり下りは、少しは上達。 棚上がりでは、当たらず。 棚頂上から当たり出す。 棚下がりは、当たり出すので慎重に。 今回は、釣れた棚を計算して覚えておき、 ふた流し目は、その位置からスタート。 少しは、上達か。 課題として、青虫の長さを一定にする。 イカナゴと同じ長さ、10Cmに。 思い出したら、加筆。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
April 17, 2016 09:50:00 PM
[魚釣り] カテゴリの最新記事
|
|