マッツン MATSUBLOG 横浜戸建不動産投資物語 セカンドシーズン~現在毎月CF150万円~

2019/05/02(木)15:18

連休

旅(22)

大家列伝の反響が大きくて、 ビビっております。 以前から顔見知りの方に、 声かけていただいてうれしいです。 インプット中心のSNS活動だったので、 お会いしても、次会ったときは誰だっけ? となることが多く。 自己開示する必要があるかなと思って、 活動記録をこの日記に書いてきて、 お会いした人にだけこっそりURLを教えてきた。 自分ではあんまり気が付いていなかったけど、 有益な情報でなくても、見ていただいてうれしいです。 こんな遊びをしてくれるなんて思わなかった。 ありがたいです。 話は変わって、 サラリーマン業が連休になった。 連休と言えば、 「人の行く裏に道あり花の山。」 という有名な言葉を守り、 皆が遊びに行くときには混むところに行かない。 人が休んでいる時に物件を探して、 連休返上で働いてる営業マンにアポを取り、 一番手の買い付けを入れる!を実践してきた。 過去に物件は買えてはない(笑)が、 すべてはつながっている。 洗練された投資家なら当たり前のように行う行動だ。 www しかし、今年のワタシは、海外へwww。 10連休と聞いてチャンス!だと思って半年前から計画をしてきた。 大衆と同じ行動をしている。 洗練されてない行動だwww 激安航空券をかき集めて、 GWに出かける方の半額以下だと思う。 三回以上飛行機に乗って24Hかけてヨーロッパへ来た。完全に修行だ 死ぬまでに一度行ってみたかったヨーロッパに来た。 そういえば、先日、加藤ひろゆき先生もvoicyでいつかヨーロッパに行きたい!と言っていたなあ。 サラリーマンの同僚は休みの間にお金を使ってしまうことを気にしている。 支出を抑えることばかり考えている。ワタシもそうやってきたが、 今のワタシは若い間にこそ色んな体験をするべきだと思っている。 昨年とても充実した一年を過ごしたが、 振り返れば親しい親類が二人いなくなった。 健康な人生は短い。 病気したり、ケガをするだけで行けなくなる。 無駄な支出は押さえたいが、若い間に経験しておくと見える景色が違うと思う。 知っているか知らないかの差も大きい。 妻が作ってくれた超ハードな旅程は老後には難しいと思う。 乗り換えも無駄がないし、うっかりすると乗り遅れる。 食事も食べながら移動、 今も街中の屋根裏部屋の部屋で泊まっているwww 寝る寸前まで遊んでいる。 こんなことを考えて、 ヨーロッパコンプレックスの解消に来た。 24Hの移動、飛行機の中で、沢山本を読んだり考え事が出来た。 大量に持ち歩けて軽いし、目に優しくて読みやすいしKINDLEPAPERWHITE便利。 ​【中古】苫米地英人の金持ち脳 捨てることから幸せは始まる /徳間書店/苫米地英人 (新書)​ を読んだ。 感じたことが沢山あったのでまとめておきたい。 1.収入 < 支出が貧乏脳 金持ち脳というのは収入の多寡では無いということ。 以前も書いたが、目標が自由になることであれば、 不動産を買ってCFを増やすことよりも支出を減らすことの方が簡単だと思う。 苫米地先生曰く支出を増やしたくなる元凶になるのが様々な広告を載せているTVとの事だ。 貧乏脳から逃れるにはテレビを消すということだった。 見栄をはらずに定期的な支出を見直して自由になりたい! 2.付加価値の生み出し方は現在の否定でなければならない。 自分の商品の作る時のヒントだと思う。 自分の商品を考える時に欲しいものの名前が浮かぶということは洗脳されている。 最初は漠然として後から名前は生まれる。 これは今のワタシのテーマでずっと考えている。 3.人から強制されてやらなければならないことをしたとしても何もならない。 自分が好きな事しか続かないし、他者へのサービスするクオリティにならないということか。 邱永漢氏は 金持ち脳になる王道は仕事から満足を得る事 天職を持つ事と言っている。 うん。 不動産のCFで新たな種を撒いていきたい. 4.エフィカシー 自己能力の自己評価が低い貧乏脳のことを表してる言葉。 特徴として人の悪口を言う人はエフィカシーが低い。 公務員になりたい人も同じく低い。 やりたいことがないということか。 正社員になりたい人も自己能力の評価が低い アルバイトでも、自分の商品・価値を高く売れることが出来るような人がいる。 ワタシも好んで正社員にならないエフィカシーが高い人をめざしたい。 人気ブログランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る