カテゴリ:お客さん関連
飲み物を入れるケースです。 カードに設置してあるのをよく見かけるので、 ゴルファーの方ならご存知かと。 ある日のこと 「村長さん」をやるお客さんたちがいました。 どういう理由で「村長さん」と言われているのか、 わたしも知らないのですが、 わかっていることは、 茶店の前のホールのグリーンで一番最後にパットをした人が「村長さん」になるのです。 「村長さん」になったら、同伴者とキャディさをに茶店でご馳走しなければなりません。 だから、パットを早く決めて「村長さん」を回避しすために全神経を集中させてパットをします。 また、OKもないので短いパットが残った人ほど不利になり、 カップのそばで止まってしまったボールもマークされてしまうし、どんなに短いパットでもプレッシャーで外してしまう人がいるのでかなり盛り上がります。 まあ、見てるほうも面白いです。 でも時間がかかるので、後ろの組が待っているときは、イライラもします。 そんな「村長さん」ですが、 若い男性の4名様でしたが、 前半も後半も同じ人が村長になりました。 そして、3人にビールをご馳走するのはいいのですが、 茶店から持って出てきました。 そして、コースでビールを飲みながらプレーをしているのです。 飲むなら茶店の中で飲んできてよー と思いました。 多分、こういう人達って普通に当たり前に沢山いるんだと思いますが、 全然カッコ良くないです。 むしろカッコ悪くてお行儀悪くて… 目くじら立てて言うことではありませんが、 場所をわきまえていない。 歩きタバコをする人と同じような印象を受けます。 灰皿のある場所でお行儀良く吸えばいいのに、わざわざティイングランドまで持ってきて、 ポイっと投げ捨てて、 ショットをした後にまたタバコを拾って、またいな。 アルコールもタバコもマナーを守ってください。 誰かのためのゴルフ場ではなく、 みんなのゴルフ場ですから! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お客さん関連] カテゴリの最新記事
|
|