|
カテゴリ:ユーフォルビア
昨年12月22日。 ![]() 鉄甲丸は葉を枯らしつつあった。 水分がなくなり黄変する葉。 丸坊主も近いと思われた。 12月29日。 ![]() 予想通り丸坊主に。 葉は全部落ちた。 ところが… 1月9日。 ![]() 葉が出とるがね。 何ですかアナタ? 真冬ですよ。 いやびっくりした。 なんと真冬に葉を出し始めたのだ。 最低気温は0℃近いというのに。 しかもその後葉は順調に成長。 1月28日。 ![]() 2枚だった葉は4枚になり伸びた。 真冬に成長するだけでも驚きなのに成長速度も早い。 いやいや参った降参した。 そして現在。 ![]() 葉はさらに成長。 5本に増え新葉も長くなっていることが確認できる。 もうフツーに成長期の動きだ。 コイツ…冬型なのか? そういや真夏のくそ暑い時期は生育が停滞する気がするし夏に腐りやすいという話も聞く。 夏より冬の方がコイツにとって過ごしやすいのかもしれない。 すると12月に葉を枯らしたのは何だったのか? 理由が分からんぞ。 ま、いいや。 元気ならそれでいい。 ![]() 逆に夏は要注意だな。 なんか苦手そうだもんね。 真冬にぐんぐん成長するユーフォルビア。 もちろんコイツだけだ。 特殊な性質なんだろうね、鉄甲丸。 ![]() 鉄甲丸 ユーフォルビア Sサイズ 5.5cmポット 小〜中型種 肥大タイプ 多肉植物 ![]() 多肉植物:ユーフォルビア 鉄甲丸*M 塊根幅3.5cm ![]() 鉄甲丸 特大 TK27 ユーフォルビア おすすめ販売 7.5cmポット 写真の子をお届け 特定販売 ![]() コーデックス:ユーフォルビア ガムケンシス 大株 実生*幅12cm 現品!一品限り お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.08 07:48:29
コメント(0) | コメントを書く
[ユーフォルビア] カテゴリの最新記事
|