|
カテゴリ:コチレドン
コチレドン・モダンガール。 ![]() 昨日のノーマ同様コイツも復活途上にある。 夏に葉が全て枯れボロッボロになったのだ。 しかしコイツは死ななかった。 新たに葉を出し成長させ何とかここまでになった。 真冬の今でも葉は成長している。 これは12月18日。 ![]() 比べると新葉がデカくなっていることが分かる。 茎の真ん中あたりにある出たばかりの芽もすっかり大きくなっている。 思えば夏の姿はひどかった。 8月20日。 ![]() ボロッボロ。 管理を間違った。 夏もベランダ最前部でガンガン日に当てていたのだ。 高温にさらされ、おまけに湿度も高く、モダンガールはあっという間にこうなってしまった。 元はコレ。 4月8日。 ![]() 美しい。 白い肌に赤いライン。 葉もどんどん増えきわめて健康だったのだ。 それがあんな姿に…。 今年は管理を変えるぞ。 梅雨ぐらいまではベランダ最前部でガンガン日に当て、そこまでに体力をつけさせる。 梅雨明けからは日陰に移動、高温下にさらさず風には当てる。 それでもヤバそうなら室内置きにする。 人がいる間は冷房が効いているので快適に過ごせる。 去年から始めた新しい方法だがダドレア・ノーマ、アエオニウム・ビッグバンなどはこれで酷暑を乗り越えた。 コイツにも効くに違いない。 茎の上部はしわしわで乾燥している様子。 おそらく枯れているのだろう。 ![]() しかし死んだ上部と生きた下部の境い目の節から2か所新葉が出て成長している。 下部にも新葉が。 ![]() 成長点は多数あり順調に行けば梅雨までにはある程度見られる姿になっているのではないだろうか。 もうひと鉢のモダンガール。 ![]() コイツは成長が遅く新葉もなかなかデカくならない。 この芽もだいぶ前に出ていたのだがいまだこんな大きさ。 ![]() この左右の芽も動く速度はきわめて遅い。 ![]() ま、冬だししょうがないけどね。 春になれば速度も上がることだろう。 ![]() 観葉植物/コチレドン:福だるま 3号ポット ![]() (多肉植物)コチレドン ペンデンス 3号(1ポット) ![]() 多肉植物コチレドン属 オーフィラ 2.5 号 ![]() 白美人(ハクビジン)コチレドン属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 葉 花 紅葉 夏 ![]() ホワイトスプライト コチレドン属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 多肉植物 葉 花 紅葉 夏 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.14 06:55:20
コメント(0) | コメントを書く
[コチレドン] カテゴリの最新記事
|