9861374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デルオの多肉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204@ Re[1]:ヤバそうなリトープス(04/12) 秋のスケッチさんへ なるほど、水不足か~…
秋のスケッチ@ Re:ヤバそうなリトープス(04/12) デルオさんこんにちは。 ■アンナローサ …
デルオ0204@ Re[1]:いまいちエステベシー(03/27) 通りすがりのオッサンさんへ なるほど。 …
通りすがりのオッサン@ Re:いまいちエステベシー(03/27) 初めまして ディッキアはブロメリアなの…
デルオ0204@ Re[1]:麗虹玉はよく分頭する?(02/23) 秋のスケッチさんへ わおー。 毎年分頭し…

Headline News

2025.03.15
XML
カテゴリ:ダドレア


ダドレア・ノーマ。
あれ?

真ん中のヤツが突然復活している。
ずっとシワシワだったが、ついに水を吸ったようだ。

これは2月10日。

このときはまだシワシワ。
1月中旬に植えたものでこの時約3週間経過したところ。
これぐらいでは復活しないのだなと思っていたのだが、その後もなかなか変化しなかった。
結局回復するまで2ヶ月かかったわけだ。


拡大してよく見よう。
2月10日。


現在。

水を吸ったことがよく分かる。
2ヶ月かかってようやく根が水を吸える状態になったのだ。

ちなみに植えた時も少し根は出ていた。

これが水を吸うまで2ヶ月かかったというわけだ。

思えばフランクレイノルトもそうだった。
瀕死の状態だった株から生きたロゼットをカットして水で根を出させ土に植えなんとか生き延びたが、これもものすごく時間がかかった。
簡単じゃないのだ。

そのフランクレイノルトがコレ。

一昨年の夏枯れそうになりカットしたものがようやくここまでになった。
去年の夏もヤバかったが室内管理でなんとか乗り越えた。
今は順調に育っている。

一応確認しておこう。
2月10日


現在。

うん。
ちゃんと成長している。
ダドレアは毎年6月ぐらいまでは成長する。
あと3ヶ月ぐらいはまだ動くはずだ。
できるだけ日に当て丈夫に育て酷暑を乗りきれる体力をつけさせたいものだ。


多肉植物 hmダドレア グリーニー 多肉植物 ダドレア 6cmポット

ダドレア・グノマ 7.5cm鉢 カクタス長田 ベンケイソウ科 多肉植物 ダドレヤ 珍奇植物 小型 ロゼット 群生性

多肉植物 caダドレア 仙女盃 多肉植物 ダドレア ブリトニー 7.5cmポット

丸葉仙女盃 ダドレア Mサイズ Dudleya antoni 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物

パキフィッツム ダドレア Mサイズ Dudleya pachyphytum 多肉植物 中型種 ロゼットタイプ きれい かわいい 観葉植物





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.15 08:46:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X