閲覧総数 152
2022.06.25
|
全39件 (39件中 1-10件目) セネシオ
カテゴリ:セネシオ
先日記事にしたときのサギナータス花芽。
![]() 準備完了.....といった感じ。 さあ、いつ咲くかな? 明日か?明後日か? 楽しみだな~。 6日後。 ![]() 数ヶ所から何か飛び出してきたぞ。 何やコレ? ひょっとしてコイツらひとつひとつが花なのか? さらに4日後の今日。 ![]() さらに多くの飛び出しが発生。 これは.....もう咲いてるのではないか? ![]() いや多分咲いているのだ。 サギナータス開花。 おめでとう。 変わった花だが実に美しい。 色も良いね。 鮮やかな赤。 ところでコレ、一個の花なのかな? それとも小っちゃい花の集合体? ![]() この筒状の物体ひとつひとつが花のような気がするが.....。 よく分からん.....。 ![]() セネシオ スタペリフォルミス Senecio stapeliformis 6号 6寸 多肉植物 インドアグリーン 苗 観葉植物 引越祝い 開店祝い 新築祝い プレゼント 贈り物 【送料無料】 ![]() 多肉植物 モンキーツリー 3.5号鉢 受け皿付き 育て方説明書付き Senecio kleinia セネシオ クレイニア 天竜 観葉植物 ![]() 多肉植物:セネシオ タリノイデス*幅8cm ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 3.5 号
2022.04.16
カテゴリ:セネシオ
セネシオ・サギナータス。
![]() 冬型なのに冬になる前に成長が止まった。 12月ぐらいから全く成長していない。 てっぺんにあった葉も枯れてしまった。 さらに日が当たるこちら側は赤く焼けている。 ![]() ずっとベランダ最前部で直射日光をたっぷり浴びせていたらこんな色になった。 赤紫の毒々しい色。 半日陰ぐらいの方が良かったのかな? 左のヤツなんか新茎節すら出さなかった。 秋冬であまり成長しなかったサギナータス。 だが冬には花芽を出してきた。 ![]() 1月の画像だが丸いものが出ている。 すぐにでも咲きそうな雰囲気だったが3ヶ月経った今もまだ咲いていない。 ![]() すごくゆっくりなのだね。 でもさすがにそろそろ咲きそうじゃない? ![]() 準備は整った感が漂っている。 どんな花が咲くのかな? 楽しみだ。 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号 ![]() 観葉植物/ちょっぴりレア多肉:セネシオ スカポーサス 新月 3号 ![]() 多肉植物 モンキーツリー 3.5号鉢 受け皿付き 育て方説明書付き Senecio kleinia セネシオ クレイニア 天竜 観葉植物
2022.02.01
カテゴリ:セネシオ
セネシオ・サギナータス。
![]() ミドリだった茎は寒さでグレーに。 さらに日が当たる反対側は、 ![]() 真っ赤! スゲー色だな。 ![]() 特徴的な線模様も赤紫色に変わっている。 元はこんな色。 ![]() だいぶ違うね。 さて、このサギナータス。 生育が停滞している気がする。 ![]() 花芽が出ているが、だいぶ前からあるのに一向に咲く気配がない。 新茎節も秋は順調に生育したのに今は止まっている.....ように思う。 気のせいかもしれないが、真冬の寒い時期は生育休止するのではないだろうか。 何か出かかっている箇所もあるが、 ![]() これも9月にはすでにこんな状態だった。 その後動きがないのだ。 何なんだサギナータス? まだ一年目なので生育サイクルが分からん。 とりあえず夏で一年なのでそこまでは様子見だな。 来年になれば少しは分かるようになっているだろう。 ![]() サギナータス ![]() 草花の苗/セネシオ:エンジェルウイングス2.5号ポット ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号
2021.10.28
カテゴリ:セネシオ
9月26日。
![]() サギナータスのてっぺんからピンク色の小っちゃいものが出ているのを発見。 新し茎節だ。 秋になり成長を開始したのだ。 茎節は順調に生育し現在。 ![]() だいぶ大きくなった。 成長はゆっくりだが確実にデカくなりつつある。 おそらく下の茎節ぐらいになるのだろう。 しかし、色は変わったね。 やや紫がかっている。 多分日に当たるとこうなるのだろう。 なぜなら裏側は、 ![]() ミドリ。 日に当たった側だけが紫になっているからだ。 このサギナータス。 2本植えだ。 ![]() 順調に生育しているのは右の方。 で、左はどうかというと..... 9月26日。 ![]() コイツにも濃紫色のポチっとしたものが出ている。 新茎節だ多分。 これからゆっくり出てくるのだろう。 と思っていたら、現在。 ![]() 出てこない! わずかにデカくなっているような気もしないでもないがほとんど変わらない。 何だよ。 出せよ。 右のヤツはちゃんと出してるじゃねえかよ。 お前も出せよ。 ![]() いや、出ようとはしてるっぽい。 だがなかなかデカくならないのだ。 何でや? まあよく分からんが放っておこう。 そのうち出るかもしれん。 ![]() まだ育て始めて間もないサギナータス。 どういう具合に変化していくのだろうか。 楽しみだ。 にほんブログ村 ![]() 多肉植物セネシオ属 ハオルチー 2.5 号 ![]() 多肉植物:セネシオ タリノイデス*幅8cm ![]() セネシオ スケイポサス(4号鉢) ![]() ロンギフロールス
Last updated
2021.10.28 07:03:26
コメント(0) | コメントを書く
2021.09.28
カテゴリ:セネシオ
セネシオ・サギナータス。
![]() 七宝樹に似て茎節を積み重ねるがより太くゴツゴツしている。 模様も良い。 ![]() 濃い緑の放射状太線。 手で描いたみたいだ。 日に当てるとがっしりするが光線量が不足すると徒長する.....と札に書いてある。 徒長したのがこれ。 ![]() 横に植わっているコイツは買った時からこうだったが、多分室内で徒長したのだ。 ![]() 模様も異様にタテ長になっている。 上のヤツとずいぶん違うな。 8月に買った時にはすでに葉が出ていたのだが、最近新茎節が出てきた。 ![]() てっぺんの薄紫色のものがそれだ。 コイツが徐々にデカくなりゴツゴツの茎節に変化していくのだ。 観察が楽しみじゃないか。 徒長野郎の方も、 ![]() 紫色のポチがある。 多分新茎節だ。 日に当てて太くしよう。 ![]() サギナータス。 面白いなコレ。 毎日観察しよう。 ![]() 観葉植物/セネシオ サギナータス 3.5号ポット
2021.08.25
カテゴリ:セネシオ
前から欲しかったサギナータス。
コレだ。 ![]() 直径10cmぐらいの鉢に植わっている。 久しぶりのセネシオだ。 今まで散々枯らしてきた苦手のセネシオ。 だがコイツは七宝樹に似ているから大丈夫だろう。 七宝樹は枯らしたことないのだ。 そう。 コイツ七宝樹に似ている。 ![]() 楕円形の茎節を上に連ね、てっぺんから葉を出す。 カタチも葉も少し違うが大まかなくくりとしては七宝樹系なのではないだろうか。 ただ大きさは違う。 サギナータスの方がデカい。 茎節は太く、その分迫力がある。 いやあ、カッコいいなあ、サギナータス。 買って良かった。 ![]() カタチ、色、模様、葉っぱのツヤ。 全て良い。 ただし。 隣に植わっているコイツは..... ![]() 残念だ.....。 にほんブログ村 ![]() 観葉植物/セネシオ サギナータス 3.5号ポット
Last updated
2021.08.25 08:25:13
コメント(0) | コメントを書く
2021.04.16
カテゴリ:セネシオ
セネシオ・スケイポサス。
![]() 棒状の葉に白い和紙のような幕を張る奇妙な植物。 ![]() ダドレア並みに白い。 そして質感は発泡スチロールみたいだ。 きっちり幕が張った中心部はこのようにきれいだが実は下葉は幕破れまくり。 ![]() 多くの下葉がこんな具合。 緑の内部がむき出しになっている。 幕がビリビリ破れるのは毎年秋。 葉の成長速度が上がり幕がそれに追い付かず破れる.....のだろうか? 確信はできないが何かそんな気がする。 ビリビリに破れた後は決まって中心部から新葉を出してくる。 まるで成長点がつぶれたヤツが復活する時のように中心からウジャウジャ湧いて出る感じ。 ![]() その新葉が成長したのがこのきれいな葉たちだ。 一方下葉は枯れていく。 ![]() やせてシワシワ茶色になった下葉にはまだ白い幕がついている。 そのうち風が吹いて飛んでいってしまうのだろうが。 ![]() 新陳代謝なのかもしれないな。 秋になると幕は破れその葉はゆっくりと枯れていく。 代わりに中心から新葉を出しいずれその新葉が旧葉にとって変わる。 リトープスもそうだもんな。 コイツもそういう性質なのかもしれない。 ![]() でもまだ破れ旧葉も結構残っている。 さっきの説は違うか? 分からん。 去年出た仔は順調に生育している。 ![]() 来年あたりはずせるかも。 ![]() 暑さにも寒さにも強く水切れにもびくともしない。 スケイポサスはタフで育てやすい。 色んな種を枯らしてきたセネシオだが唯一コイツだけは枯らしたことがない。 それだけ剛健なのだ。 水切れに強いが水が切れるのは早く1ヶ月も水やりしないとシワッシワになる。 これは購入時の画像。 ![]() ホームセンターでおそらく水やりなしに放置されていたのだろう。 恐ろしいほどのシワッシワ具合だが水をやると翌日にはウソのようにしゃっきり。 ![]() しかも7月の暑い時期。 暑くても根は水を吸うのだ。 スゲーやつだなスケイポサス。 にほんブログ村 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 3.5 号 ![]() 観葉植物/セネシオ・スケイポサス3.5号ポット ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 5 号 ![]() セネシオ スケイポサス | Senecio Scaposus スカポーサス 新月 現品 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい レア 希少 多肉植物 多肉 カクタス 鉢 おしゃれ ポット 小さい ミニ 卓上 インテリア プレゼント リビング 祝い おうち時間 グリーン アートプランツ
2020.06.17
カテゴリ:セネシオ
昨年11月。
セネシオ・スケイポサスはびりびりに破れていた。 ![]() スケイポサスの葉は細長い棒状で薄い和紙のような幕でおおわれている。 その幕が破れているのだ。 中の棒が太ったからか? それとも幕が縮んだからか? よく分からんが毎年こうなる。 しかし12月。 ![]() 真ん中から新葉が出てきた。 しかもまとまって10本ぐらい。 びりびりの葉と入れ替わるつもりか? 翌年つまり今年3月。 ![]() びりびりの葉はあずきみたいな色に変わった。 中心の新葉は育っている。 やはり入れ替わるつもりなんじゃないか? と思いきや現在。 ![]() あずき色だったびりびり葉はミドリに戻った。 入れ替わるわけじゃないみたいだ。 しかもシャキッとしたような気がする。 びりびりはそのままだが。 中心部はさらに成長。 もちろん幕は破れていない。 ![]() 周辺部との一体感も出てきた。 少しシワが出ているが水をやればプクプクに戻る。 他の多肉に比べセネシオは水好きだと言うが確かにそう感じる。 前回の水やりから10日経っていないがもうシワがある。 他の属では見られないことだ。 2週に1回たっぷりやっているが10日に1回でもいいかもしれない。 足元には仔が出ている。 ![]() 知らぬ間に出た。 これを繰り返し群生化していくのかな? ![]() このびりびり。 阻止することはできないのかな? いつも11月ごろこうなる。 11月に急成長し幕がそれに耐えきれないのか? 11月の水やりを少なめにしてみるか。 成長を抑えることでびりびりを防ぐ。 ダメかな.....? にほんブログ村 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 3.5 号 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 5 号 ![]() 多肉植物 セネシオ スタぺリフォルミス【希少】癒しの観葉植物 インテリアグリーン かっこいい ギフト 1000円ポッキリ
Last updated
2020.06.17 09:19:22
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.15
カテゴリ:セネシオ
苦手としているセネシオ。
銀月、マサイの矢尻、グリーンネックレス、アーモンドネックレス。 次々と枯らしてきた。 今残っているのは七宝樹とこのスケイポサスだけである。 ![]() スケイポサスはかなり剛健のようでヘタクソ野郎が育てても枯れない。 夏の暑さにも冬の寒さにも強い。 通年ベランダ置きっぱなしで大丈夫だ。 確か冬型だったと思うが夏に弱ることも全くない。 なんて素晴らしいヤツなんだ。 ただ、冬になると下葉が赤くなり和紙のような膜がビリビリに破れる。 ![]() ひょっとしたら寒さには少し弱いのかもしれない。 極寒期の1月2月は室内管理の方がいいのかもしれないな。 下葉はこんな具合だが中心からは新しい葉が出て成長している。 ![]() 古い葉と入れ替わろうとしているのか? なんかそんな風に見える。 ![]() パステル色の中心部は冬の間も成長した。 外側の気色悪い葉とのギャップがスゲー。 スケイポサスはお気に入りだ。 この独特の質感。 形状。 剛健さ。 実にいい。 なので群生スケイポサスも買ってしまった。 ![]() うおー! カッコいい! ものすごい数の葉、葉、葉。 ![]() どうなっているのか全く分からん。 上のヤツも年数が経つとこうなるのだろうか。 セネシオ・スケイポサス。 通年ベランダ置き。 水は2週に1回たっぷり。 ![]() 風になびく発泡スチロールのような葉。 面白いヤツだ。 にほんブログ村 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 2.5 号 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 3.5 号 ![]() 多肉植物セネシオ属 スケイポサス 5 号
Last updated
2020.03.15 08:47:53
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.23
カテゴリ:セネシオ
しわくちゃで怪しい死にかけのようなこの植物。
![]() スケイポサスは買ったときこのような状態だった。 何度も記事にしているがスゲー姿。 激しい水切れで本来棒状の葉が平打ち麺のようになりさらにシワッシワ、その上鉢縁にへばりつき気持ち悪い。 しかしスケイポサスは生きていた。 水をやると翌日には、 ![]() 一晩で復活。 なんて現金なヤツ。 今回登場するスケイポサスはしかしコイツではなく、この時一緒に買ったコイツだ。 ![]() この2つ植わっているうちの右下側、小さい方だ。 やはりコイツもシワッシワだったのだが、水をやり翌日。 ![]() シャキーン! その後単体で植え替え。 ![]() これが去年の8月。 ここから1年と4ヶ月。 現在のスケイポサスがコレだ。 ![]() だいぶデカくなった。 だが、 ![]() 葉が太り白い幕はボロボロにはがれている。 ![]() 幕は和紙のような質感。 伸縮性がないのだろう。 ま、仕方ないね。 ただ、中心部には新葉が。 ![]() まとまって10本ぐらい出てきている。 1本づつではなくいっぺんに。 変わった出方だな。 セネシオ・スケイポサス。 ベランダ最前部で極力陽に当てる。 水は2週に1回たっぷり。 ![]() そろそろ仔吹くんじゃないかな。 来年にはきっと。 群生になるところも見てみたいね。 この葉っぱがワシャワシャしてたら面白そうだね。 にほんブログ村 ![]() セネシオ スケイポサス 2.5号ポット eARTh SUCCULENTS 観葉植物 多肉植物 ![]() (観葉植物)セネシオ スカポーサス アッドエンシス 3号(1ポット) 北海道冬季発送不可 ![]() (観葉植物)セネシオ スカポーサス 3号(1ポット) 北海道冬季発送不可
Last updated
2019.12.23 08:37:13
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全39件 (39件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|