閲覧総数 173
2022.05.18
|
全53件 (53件中 1-10件目) アガベ
カテゴリ:アガベ
寒くなり徐々に部屋に取り込んでいる植物たち。
アガベ・ベネズエラも取り込むことにした。 ![]() 5号ロング鉢。 初夏ぐらいからずっと外に置いていたのだが今日から室内置きに変更する。 せっかくなので撮影し観察してみよう。 まずは上から。 ![]() 葉に傷みはない。 昨日のサンスベリアはヤバい色だったがアガベはチタノータなども含め無事だ。 だが真冬も外で耐えられるわけではない。 夜間は室内が無難。 枯れた下葉。 ![]() 寒さで枯れたわけではない。 去年の秋からずっとこんなだ。 下葉は枯れてもそのまま残る。 取ってもいいのだが枯れた様子も好きなので取らない。 枯れ葉の中に潜む根。 ![]() 葉と葉の間から出るようだ。 ここから地面まで遠いが到達するだろうか。 到達してるヤツもいるね。 ![]() 赤い根が3本。 大したもんだ。 横には仔もいる。 ![]() 知らぬ間に出ていたようだ。 小っちゃいベネズエラ。 可愛い。 久しぶりにじっくり見た。 ![]() かなりデカくなるアガベ。 5号ぐらいではまだまだ。 8号ぐらいまで育てて部屋のインテリアに仕立て上げたいもんだ。 ![]() 観葉植物/[棚卸セール](わけあり特価)アガベ(リュウゼツラン):ベネズエラ錦(斑入り)3.5号鉢 ![]() 多肉植物:アガベ デスメティアナ ベネズエラ錦 S*葉幅20cm ![]() アガベ ベネズエラ 7号ポット苗 インテリアグリーン 多肉植物 観葉植物 ![]() 【送料無料】アガベ ベネズエラ ブルー 新築祝い ドライガーデン ![]() 【送料無料】アガベ ベネズエラ 斑入り 新築祝い ドライガーデン
2021.11.29
カテゴリ:アガベ
アガベ・チタノータのカキコ苗。
![]() 葉が茶色くなっている。 まだ外に出しっぱなし。 寒いのか? 多分そうなんだろう。 側面も茶色。 ![]() 日に焼けているような感じの色だが日焼けじゃないよね? 真夏も今と同じベランダ最前部でガンガン日に当てていたけど全く焼けなかったしね。 やはり寒さが原因じゃないかな。 コイツもここ数週の間に変色してきた。 ![]() 全体的に赤みが増してきた。 10月まではミドリだったのだが。 側面も赤い。 ![]() これも寒さによるものか? 最低気温も5℃を下回り始めたし、寒いのかもしれないな。 しかし..... デカいチタノータはというと、 ![]() 全く赤くない。 側面もこの通り。 ![]() きれいにミドリ。 アガベはまだ全て屋外管理。 外に出しっぱなしだ。 だが赤くなるヤツとならないヤツがいる。 赤くなっているのは全員小っちゃいヤツ。 デカいヤツはミドリ。 つうことは、小っちゃいと耐寒性が落ちるということか? そうかもな。 いや、待てよ。 水切れという可能性もあるんじゃないの? 小っちゃいヤツらには表土が乾いたら即水やりしていたが秋になり涼しくなってから週イチになり2週に1回になり、水やりは減ってきている。 水が切れたから焼けた? あり得る。 小っちゃいヤツはいくつかあるから実験してみようか。 ベランダ出しっぱなしで水やりを増やすヤツ。 室内に入れて2週に1回水やりするヤツ。 それでどうなるか? うん。 やってみよう。 面白そうだ。 <a href="https://flower.blogmura.com/taniku/ranking/in?p_cid=10711361" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1300343" width="193" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/taniku/ranking/in?p_cid=10711361" target="_blank">にほんブログ村</a> ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 2号ロングポット チタノータ ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 2号ロングポット×3株セット チタノータ ![]() アガベ チタノタ レッドキャットウィーズル/h14cm 4号 チタノータ 多肉植物 現品 観葉植物 希少種 ![]() 多肉植物:アガベ チタノータ 白鯨*幅6.5cm 現品!一品限り
2021.11.17
カテゴリ:アガベ
明るいミドリにオレンジのトゲが映えるカブトガニ。
![]() 日を浴びて元気に育っている。 ![]() 下葉は垂れ下がっているがまあ良いカタチなんじゃないだろうか。 そのカブトガニに..... ![]() 仔が出た! 初の仔だ。 うちに来て3年と数ヶ月。 ついに仔が。 買ったときは、 ![]() こ~んなに小っちゃかったのに。 感慨深い。 チタノータ。 ![]() 4号鉢の大株。 すでに仔は数個出ていて5月の植え替え時には3つ掻き取った。 その際小さすぎて取らなかったヤツも、 ![]() 少し成長した。 そして..... 最近新たな仔が.....。 ![]() なぜか鉢の縁から。 普通は株元から出るのだが、何なんだコイツは? ハオルチアの竜鱗やセネシオの七宝樹などはランナーで仔を出すがアガベは株元だと思っていた。 でもこの位置だとランナーだよね。 ..............................。 まあいいか。 育ってくれれば。 にほんブログ村 ![]() アガベ 王妃甲蟹錦(王妃カブトガニ錦) 4号Agave isthmensis 'Ohi Kabutogani' f.variegata多肉植物 Succulent※他の植物との同梱可※状態は変化します:撮影日をご確認ください ![]() 多肉植物:アガベ 甲蟹錦(カブトガニニシキ)*幅14cm 現品!一品限り ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 短葉 選抜株 3号ロングポット ![]() 《現物販売》アガベ・チタノタ ブルー No.15 9センチポット植え ![]() 《現物販売》アガベ・チタノタ ブルー No.9 9センチポット植え
Last updated
2021.11.17 08:16:17
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.10
カテゴリ:アガベ
定期的に見ているチタノータ&白鯨。
5月に植え替えたところ調子を崩し6月7月はほとんど成長しなかったが、もう5ヶ月経っている。 通常の生育ペースに戻っているのではないだろうか? 早速見てみよう。 8月17日が最終撮影日だったのでコレと現在を比較する。 1ヶ月半以上経過しているがどうだろう? 8月17日。 ![]() 現在。 ![]() おお! 8月時点中心部から出てきていた新葉が開き次の葉も開きその次の葉が見えている。 順調だ。 通常のペースに戻ったのだ。 良かった良かった。 今後は月に一枚新葉が出る通常ペースで動いていくだろう。 成長するにつれ強力になる鋸歯。 ![]() やっぱコレが最大の魅力だろうな。 鋸歯は水分が抜け白く枯れたようになる。 近くで見ると独特の雰囲気だ。 続いて白鯨。 8月17日。 ![]() 現在。 ![]() ふむ。 成長してはいるがチタノータに比べると遅いね。 8月の新葉は開き次の葉も出ているがそれだけ。 まだ本調子でないのか? まあでも一応成長しているし良しとしよう。 淡いグリーンに白い縁取り。 ![]() やはりコイツもカッコいい。 そして鋸歯。 ![]() なんといってもコレが魅力。 しかし何だね。 やはり植え替えは大事だね。 以前アドバイスを頂いた通り次回は下葉を数枚外して新根が出やすいようにしてやろう。 にほんブログ村 ![]() アガベ・チタノタ「ブラック&ブルー」 ![]() 《現物販売》アガベ・チタノタ オテロイ No.10 15センチポット植え ![]() agave titanota 厳龍 /アガベ チタノタ 厳龍 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】 ![]() agave titanota No1/アガベ チタノタ ナンバーワン 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【ヴィンテージ】【鉢込み発送】【発根済み】 ![]() agave titanota fo 076 /アガベ チタノタ fo 076 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】
Last updated
2021.10.10 10:57:19
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.30
カテゴリ:アガベ
2.5号ミニラン鉢に植えているカブトガニ。
![]() 下葉が垂れ下がり鉢にフタをする格好になっていて水やりがめちゃしずらい。 ![]() 上からザーッとかけると下葉を伝って全部こぼれる。 なので毎回鉢を傾けわずかなすき間から水を注ぎ込むという質面倒くさいことをやっている。 このままだと底面給水でしか水やりできないなんてことになりそうだ。 今年はまだ植え替えていないし、ここらで植え替えよう。 鉢のサイズも上げてやろう。 この鉢じゃ窮屈そうだ。 抜く。 ![]() おお~。 見事な根鉢。 鉢底では根がぐるぐる巻きになっている。 あれ? 仔ができてるね。 ![]() 全然気づかなかった。 抜かないと分からないことってあるよね。 根をほぐし枯れ根を取る。 ![]() 白い根もちゃんとある。 健康そうだ。 植える。 ![]() 3号ミニラン鉢に昇格。 これですき間ができた。 水やりも楽になるぞ。 ![]() 3号鉢と同じくらいのロゼット。 直径9cmぐらいだということだな。 順調だ。 問題は植え替え後。 アガベは植え替え後調子を崩すヤツが多いのだ。 5月に植え替えたチタノータと白鯨は植え替え後3ヶ月ほど成長しなかった。 カブトガニにはそうなって欲しくない。 ガンガン水をやれば良いのではないか? チタノータと白鯨のカキコには植え付け後表土が乾いたら即水やりし順調だった。 デカいヤツらも同じじゃないの? 何かそんな気もするが腐ったら最悪だ。 やめておこう。 ![]() しかしこの垂れ下がった下葉。 カッコ悪いね。 植え替えて土を更新し根も十分伸ばせるようにしたから再びきれいな姿に戻ってほしいね。 にほんブログ村 ![]() カブトガニ アガベ 多肉植物 ![]() 王妃カブトガニ錦 ![]() 多肉植物:アガベ 甲蟹錦(カブトガニニシキ)*幅14cm 現品!一品限り
2021.07.20
カテゴリ:アガベ
5月末に植え替えたチタノータ2種が成長しておらずショックを受けたという記事を昨日投稿したが、カブトガニは成長してるよね?
コイツは植え替えていない。 植え替えダメージはないのだ。 さっそく見てみよう。 うわ。 4月6日から撮影していなかった。 これじゃ分からないけど一応見る。 4月6日。 ![]() 現在。 ![]() ん~~~。 だいぶ成長したようだな。 よく分からんが.....。 横から見たらどうだ? 4月6日。 ![]() 現在。 ![]() う~む。 多分デカくなっているのだろう。 多分...............。 しかしトゲはいい感じだ。 ![]() 緑の葉にあずき色のトゲが映える。 でも待てよ。 カブトガニって連刺じゃなかったけ? コイツのトゲは連なってないぞ。 ホントにカブトガニかオマエ? ![]() .............................................。 にほんブログ村 ![]() カブトガニ アガベ 多肉植物 ![]() 王妃カブトガニ錦 ![]() 王妃カブトガニ錦 ![]() 多肉植物:アガベ 甲蟹錦(カブトガニニシキ)*幅14cm 現品!一品限り
2021.07.19
カテゴリ:アガベ
アガベ・チタノータ。
![]() 5月28日に植え替えたのだが7月1日に確認してみると全く成長していなかった。 そこから更に18日が経過。 そろそろ成長開始したんじゃねえの? ![]() 表土からは早くも根が飛び出している。 根は元気なのだ。 これなら成長再開してるんじゃないの? 見てみよう。 5月28日植え替え時。 ![]() 現在。 ![]() ん~~~~~。 中心の葉を囲む2枚の葉が開いた。 ...............それだけだ。 普通だったらもっと成長しているはずだが、何かおかしい。 だが葉が開いたということは少しは動いているわけだ。 そろそろ本格的に始動するんじゃないかな。 してほしいな.....。 コイツはどうかな? 白鯨。 ![]() 白鯨も5月28日植え替え。 7月1日時点ではコイツも全く成長していなかったが。 見てみよう。 植え替え時。 ![]() 現在。 ![]() うわ。 同じだ。 チタノータ同様中心の葉を囲む葉が少し開いただけ。 コイツら冬でももっと成長する。 1ヶ月も経てば新しい葉が展開するのにこのていたらく。 やはり植え替えによるダメージなのだろうか? そうなんだろうな多分。 まあ、待つしかないな。 そのうち成長再開するだろう。 それでいいや。 にほんブログ村 ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 2号ロングポット チタノータ ![]() アガベ・チタノタ ブルー 3号ロングポット ![]() アガベ・チタノタ「オテロイ」 3号ロングポット ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 黒棘 選抜株 3号ロングポット ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 黄棘 選抜株 3号ロングポット
Last updated
2021.07.19 09:21:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.07.01
カテゴリ:アガベ
数週間前に植え替えたアガベ・チタノータ。
![]() 4号プラ鉢がなくジャンクポットに植えた。 アガベは植え替え後調子を崩すことがあるのでいきなり直射日光には当てず明るい日陰→半日陰→日向と徐々に日に馴らし、水も植え替え数日後に与えた。 そのおかげか特に調子を崩すこともなく夏を迎えられそうだ。 良かった良かった。 成長はしているのかな? ちょっと見てみよう。 植え替え時。 ![]() 画像の日付を見ると植え替えは5月28日だった。 ちょうど1ヶ月経っているのだな。 現在。 ![]() あーっ。 変わってない。 成長してねえぞコレ。 やはり植え替えると何かしら支障が出る。 仕方ないのかな。 ん? ![]() 早くも根っこが飛び出ている。 根は元気のようだ。 これなら大丈夫だろう。 そのうち成長再開するはずだ。 白鯨はどうだろう? コイツも同じ日に植え替えた。 5月28日。 ![]() 現在。 ![]() ふーむ。 コイツも成長してないね。 普通1ヶ月も経つと中心部が大きく変化するのだが全然変わっていない。 やはりアガベは植え替えを嫌うようだ。 とはいえ、しばらくすると毎回動き出すのもアガベ。 来月はフツーに成長していることだろう。 にほんブログ村 ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 2号ロングポット チタノータ ![]() アガベ・チタノタ「ブルー」 2号ロングポット×3株セット チタノータ ![]() 多肉植物 caアガベ チタノタ ブルー 実生 多肉植物 アガベ コーデックス 7.5cmポット ![]() 【訳あり商品】アガベ・チタノタ(ティタノータ)3ポットセット 3号ロングポット ![]() アガベ チタノタホワイトアイス3.5号ポット
Last updated
2021.07.01 07:11:16
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.31
カテゴリ:アガベ
チタノータと同時に白鯨も植え替えたので記事にする。
3号ミニラン鉢に植えている白鯨。 ![]() かなりはみ出しているし根も数本飛び出ている。 チタノータと同じような状態だ。 抜くと根もチタノータ同様。 ![]() 鉢壁に沿ってぐるぐる巻きの根詰まり状態。 根をほぐし枯れ根は取り除く。 ![]() 枯れ根は多い。 取り除くと大して残らない。 仔も取り外す。 新たな仔が作られている。 ![]() 画像中央の白いヤツがそうだ。 数ヶ月後には地面から顔を出してくるだろう。 2日ほど乾かし植え込み。 ![]() 3.5号に格上げしたのできれいに収まっている。 これで思う存分根を伸ばし生育できるはずだ。 仔は2.5号ミニラン鉢に。 ![]() 2日後から水やり開始するが、その後は水を切らさないようにする。 軌道に乗るまでは根を乾かさないようにするのだ。 最後に親子揃って記念撮影。 ![]() 今年も元気に育ってくれよ。 来年また植え替えてやるからな。 にほんブログ村 ![]() アガベ・チタノタ レッドキャットウィーズル 4.5号Agave titanota 'Red Catweezle'多肉植物 Succulent※他の植物との同梱可※状態は変化します:撮影日をご確認ください ![]() ホワイトアイス ![]() agave titanota No1 /アガベ チタノタ ナンバーワン 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】【肉厚有望】 ![]() agave titanota 巌龍 /アガベ チタノタ 巌龍 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】 ![]() agave titanota red catweazle/アガベ チタノタ レッドキャット ウィーズル 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】【美株】
Last updated
2021.05.31 14:31:04
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.30
カテゴリ:アガベ
根が飛び出ているチタノータ。
![]() 地中に伸ばせないぐらい根が張っているのだろう。 ![]() 鉢からはみ出しているし植え替えよう。 抜く。 ん? 抜けない。 プラ鉢を揉みながら何とか抜くと、 ![]() 根がびっしり。 行き場のない根が鉢壁に沿ってぐるぐる巻きになっているのだ。 アガベは年中生育する。 根もよく伸びるわけだ。 ほぐす。 ![]() 基本アガベは植え替え時根を切らないようにしているが枯れ根も多くガンガンちぎれる。 ![]() こんなに取れてしまったぞ。 でも枯れ根だからいいのだ。 ![]() 結局少ししか残らなかった。 生きた根は残してあるから大丈夫だろう。 ついでに仔も取り外した。 3つあったぞ。 いつもはここで即植え即水やりしているのだがアドバイスを頂き数日開けてから植え込むことにした。 仔を取り外したキズもあるしね。 2日後植え込み。 ![]() 3.5号ミニラン鉢から4号ジャンクポットに。 ホントはプラ鉢に植えたかったのだが4号プラ鉢がなかったのだ。 買いに行くのも面倒だしこれでいいや。 ジャンクポットは土が乾くのが早すぎるので生育には良くないと思うが見栄えは良い。 ホントはすごく好きなのだ。 ![]() 3.5号ミニラン鉢の時は土が見えず水やりも苦労していたがこれで楽勝だ。 植え込み後すぐには水やりしない。 2日ほど開けてやる。 仔も単独植えしてやったぞ。 ![]() 親にくっついている時はあまり生育が良くなかったがこれを機にガンガン成長してもらいたい。 コイツらも2日後に水やり開始するが、カキコの場合水を切らさないように注意が必要だ。 以前カキコを育てた際も表土が乾いたら即水やりしていたが、それですくすく育ったのでコイツらもそうするのだ。 アガベは植え替え後調子を崩す場合がある。 チタノータもよく観察し早めに軌道に乗せたいものだ。 にほんブログ村 ![]() アガベ・ティタノータ(チタノタ) 3号ロングポット ![]() 多肉植物 caアガベ チタノタ ブルー 実生 多肉植物 アガベ コーデックス 7.5cmポット ![]() 【訳あり商品】アガベ・チタノタ(ティタノータ)3ポットセット 3号ロングポット ![]() agave titanota rancho tambor/アガベ チタノタ ランチョ タンバー 【観葉植物】【多肉植物】【インテリア】【鉢込み発送】【発根済】 このブログでよく読まれている記事
全53件 (53件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|