前回登場時の亀甲竜。
11月5日。

小っちゃいながら順調に葉を出しツルを伸ばしていた。
冬型だからこれからさらに生育速度は上がっていくんじゃないかと期待していたのだが.....。
現在。

ウワーオ!
葉が枯れてんじゃねえかよ!
一体どうなってるんだ?
秋だよ。
11月だよ。
生育期真っ只中だろ?
なぜこんなことに?
全く分からん。
真夏とか真冬ならまだ理解できるがこの時期にこれはないだろ。
イモは大丈夫か?

ふむ。
大丈夫っぽいな。
でも待てよ。
一見大丈夫に見えても中はすかすかで枯れているということも考えられる。
亀甲竜1号はそうだった。
コイツも同じかもしれぬ。
葉はどうだ?
全枯れなのか?

左の茶色くなった葉はもうダメだ。
これはほぼ枯れている。
右上のデカい葉も茶色くなりつつある。
これもダメっぽい。
しかしまん中の小さい葉はまだミドリ。
これは生きているのでは?
これに賭けるしかないな。
コイツがデカくなり、ツルを伸ばし、新しい葉を出す.....そう期待するしかない。
それにしても原因は何だ?
置き場はベランダ奥の棚。
今の時期は日に3時間ぐらい直射日光に当たる。
ただ、葉がうまく光をさえぎってイモにはあまり当たらない。
おそらく亀甲竜の本能がそうしているのだと思う。
デカい葉を上にではなく横方向に出し日傘のように光をさえぎる。
水は2週に1回たっぷり。
原因は何か?
ひょっとして葉焼けじゃないのか?
2週に1回では土は乾きすぎ葉焼けを起こした.....違うかな?
2号鉢だし土の量は少ない。
晴れていれば表土は2日ほどで乾く。
竹串を差して底まで乾いたら水やりしてみるか。
生育期だし問題ないだろう。
もしくはアドバイス頂いたように葉水をしてみるか。

どうなる?
亀甲竜。
2回も枯らすのはイヤだ。
何とか生きて欲しい。
<a href="https://flower.blogmura.com/taniku/ranking/in?p_cid=10711361" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1300343" width="193" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/taniku/ranking/in?p_cid=10711361" target="_blank">にほんブログ村</a>
塊根植物 亀甲竜 種子 Dioscorea elephantipes 種子のまき方の説明書付き
多肉植物 os亀甲竜 キッコウリュウ おもしろ 多肉植物 9cmポット
亀甲竜 希少 ハート型の葉っぱ 塊根植物 多肉植物
【SALE 12/4~】 亀甲竜 ディオスコ エレファンティぺス 塊根 コーデックス Dioscorea elephantipes