282004 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱりバンドは止められない!定年過ぎおやじの独り言

やっぱりバンドは止められない!定年過ぎおやじの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2006年04月02日
XML
カテゴリ:つれづれ
私が最初に自分のパソコンを持ったのが1992年。
そして、初めて個人のメールアドレスを持ったのがNiftyでした。
その頃はネットワークが十分な性能をなかったため、
テキスト中心のメールのやりとりでしたが、それでもFAXや電話を
使わない、新しいコミュニケーションの方法にドキドキしたもんです。
NiftyはNIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)の名称で
87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めた
NECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともに
パソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め
一時代を築きましたが、90年台後半以降、
インターネットが普及するにした がって競合各社が
次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけが
パソコン通信サービスを継続し続けていました。
でも、ネットワークのスピードが十分に早くなり、
私も含む、多くの利用者がWeb上のサービス
@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度にまで
減少したため05年2月、06年3月一杯でパソコン通信
サービスの 終了を決定したようです。
私がよく使っていたのは、それこそカテゴリーが
山のようにあるフォーラムでした。
そのなかでも良く、MIDI関連のフォーラムを
良く利用させていただいていました。
自作、採譜を問わず、沢山のMIDIデータが
ジャンルごとに分けられて入っていて
必要な曲を探すのが楽だったことを
思い出します。
その他にも本当に多くのフォーラムが存在していました。
現在は@niftyにこの膨大なフォーラムを
移植しているはずですが、全部網羅出来ているかどうか。
いずれにしても懐かしいニュースでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月03日 00時45分27秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

プロフィール

けんおさる

けんおさる

フリーページ

コメント新着

tokusenshop.com@ 人気漢方逸品 特選漢方逸品 ┝ダイエット ┝避妊ピル.…

お気に入りブログ

sunny-side-up! nari-atsuさん

© Rakuten Group, Inc.