フェアアイルが編みたくて、『もどき』になってしまいました😵💫。
編み物🧶おたくなら、いちどは夢見る「フェアアイルセーターが編みたい💖」願い(笑)。なんとも身の程知らずな目標なのですが、少量の余り糸が増えてきたので、無謀にもとりかかりました。教科書は風工房先生の『フェアアイル&ノルディックニット』。いきなり長袖セーターを編む度胸はなくて😅、フェアアイル関連では、いちばん懇切丁寧に解説してくださっている基本のベスト🦺にチャレンジ。これだけでは心細いので、『はじめてのフェアアイルニット』も参照。編むこつやテクニックを惜しみなくわかりやすく網羅している良書です😍。風工房先生の本では、すそから二目ゴム編みでそのまま身頃を編むスタイルですが、300目以上!もの作り目だけでも厳しいので、『はじめてのフェアアイルニット』の、あとでほどける作り目をチョイス。『はじめてのフェアアイル』では、はしごレースの『目』に、あとからほどく作り目を編みつけてゆきます。目からうろこ、作り目を数えやすく拾いやすく、目を落としたり、輪編みがねじれる心配もない、画期的なアイディア。そでぐりまで、まっすぐくるくると輪編みして・・・そでぐりとえりぐりのあいだにスティーク(エキストラステッチとも)という『捨て編み』をして、スティークの両サイドで減らし目しながら輪編みのままそでぐり・えりぐりのラインを作ってゆきます。身頃を編み終わったら、スティークは中央から切り開きます✂️。この「スティークを切る」ことがフェアアイルセーターの真骨頂なのですが日本のしがない「あみものおたく」(私)には、せっかく編んだ編地を切る✂️ことに抵抗というかためらいがあり😵💫、ドキドキ💓。が、実際にやってみると、スティークを切ってアームホールやネックラインが出現する合理性に驚嘆するばかり。肩はぎのために編み終わった身頃を裏返したところ。スティークもぜんぶ肩はぎしました。切る前に、スティーク部分にスチームアイロンを。フェアアイルを編むニッターさんは、おもに本場英国のシェトランドウールをおつかいになるようです。有名なのがジェイミソンズ、オンラインショップで購入できるものの取り扱いはまだ限られているそうです。代替品としては、国産のパピー・ブリティッシュファインがあり、楽天やアマゾンでも購入可能です。ジェイミソンズの毛糸の取扱店は? どこで売ってる? 買うならココ! 取扱店まとめからみやすいシェトランドウールでこそスティークを切ってもほつれる心配がないのだそうで。ここで白状。私、貧乏で英国原産のシェトランドウールはおろかブリティッシュファインも、むろん持っていません。そもそも、半端な余り糸活用が目的で、今回使用したのはごしょう産業さんが100均で展開している『ひつじちゃん』およびその他の余り糸(ただし、ぜんぶウール100パーセント。)はじめてのスティークカット✂️で、高級糸で編んで失敗するのはもったいない😣、さもしい貧乏性(笑)が先立ちまして😂・・・【編み物ブーム】100均の毛糸が売り切れ! ごしょう産業が値上げ100均の毛糸だって失敗するのは惜しいので😅、「『スティーク』は、いわば『見返し』」とどこかで読んだのにヒント💡をもらい・・・ニットソーイングの要領?でスティーク部分の裏にニット用接着芯(極薄)を貼りました。うーん、せこい! 邪道だなあ。安心して(笑)、裁ちばさみでスティークカット。ほつれてバラバラになる心配もなく・・・たちまち、きれいなVネックラインが出現したので感動💓。スティークを切ったところ。ネックラインとアームホールができました。えりぐり・そでぐりに一目ゴム編みを編みつけて。本来のテキストでは二目ゴム編みですが、拾い目数が多いので編み止めの自信がありません💦😅。裏返して、スティークのしまつ。かぎ針で引き抜き編みしたり、スティークの始末もいろんな方法がありますが、ここは風工房先生のテキストのとおり、端2目を裁ち落とし、残りの目を折り込んで巻きかがり。裁縫に近いかも。すそをゴム編みします。はしごレースのおかげで、目を拾うのもほどくのもラク😍。完成しました!はじめての、フェアアイル(もどきな)ベスト。時間がかかったー😂😂、気がつけば今月も終わろうとしています。目数が多くて、段数も多くて、糸の配色がなやましく、仕上げの手間もかかる、こんな緻密な手編み、私のような横着な不器用者にはむり。フェアアイルのニッターさんは凄い、神のようにあがめたてまつる存在だなあ・・・とたびたび思ったのですが、ほんのちょっとやってみて・・・魔に魅入られるかのごとくフェアアイルニッティングのとりこになる・・・のもわかる気がします。(そのぐらい、すさまじい魅力がありますね🤗😆。)編むのに無我夢中でゲージもとりそこなったので、ぶかぶか、だぶだぶ。さいわいにも主人が「こんど冬になったら、着てもいいよ」と言ってくれました(今年の冬まで、おぼえてるかなあ?)。人気ブログランキング編み物ランキングにほんブログ村