閲覧総数 10096
2022.05.19 コメント(13)
全27件 (27件中 1-10件目) アートな時間
カテゴリ:アートな時間
お昼まで東京で仕事して、特急で松本に帰って来ましたよ。
で、キッセイ文化ホールで行われるサイトウキネンのオーケストラを聴きに行きました。 ![]() ![]() 第一部は、フルートとオーボエの協奏曲。 現代局らしく、ゲゲゲの鬼太郎野用な音楽の世界・・。 不思議かつ単調は四分音符では無い演奏に、ささぶねは興味津々。 演奏後、隣の席のおじさんは拍手しなかった。 ![]() アンコールで、モーツァルト2曲を演奏。 こちらは、ザッツクラシックの王道でした。 隣のおじさんは満足げに拍手。 やっぱり現代音楽は難しいよな〜。 第2部は、ぐんっと人数も増えたけど、ちょっと変わった編成(ヒグマの大将談) ![]() 最後は私でも聞いたことのある「2001年宇宙の旅」のテーマ曲。 これってクラシック局だったのね。映画音楽だと思ってた。。 やっぱり知ってる曲だと聞いていて楽しいですわ。
最終更新日
2013.09.26 19:48:51
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.23
カテゴリ:アートな時間
まつもと市民芸術館で、小沢征爾が指揮するオペラを鑑賞。
![]() 劇場入口付近では手荷物検査が。厳重です。 この日はサイトウキネン初日ということで、天皇皇后両陛下が来場されるらしい。 その件についての注意事項のビラまで配られた。 ![]() このチケット取るの大変だったわ〜。おかげで4階席のはじっこです。 ![]() ![]() 天皇皇后両陛下は2階席のためちっちゃくしか見えない。 でも、こちらを向いて手を振ってくださる姿をみて、 周りの人は「自分に振ってくれてる」とばかりに手を振り返すのだ。 もちろんささぶねも ![]() ーーー さて、オペラ上演前に、サイトウキネンの常連であるチェリストがなくなったということで、 追悼演奏が特別行われた。ちょっと得した気分? オペラの演目は、ラヴェルの「こどもと魔法」「スペインの時」 小沢征爾は「こどもと魔法」しか振りませんでした。 でも病み上がりで40分以上振れるのってやっぱりすごいな。 演奏者はもちろん、オペラ歌手も、会場も一体となってました。 演目もファンタジーで面白かったし。 ーーー 「スペインの時」は打って変わって大人のラブコメ。 先ほど子供役をやっていたソリストが、今度は色っぽい雰囲気で男複数を振り回す女性を演じてる。後でプログラム見たら同じ人だったのでびっくり! 拍手も盛大だった。 ーーー すっかり堪能して陶酔したいところだが、 慌てて会場を後にして、駐車場へダッシュ! 天皇弘法両陛下や追悼演奏などで、予想時間を遥かにオーバ。 案の定、市営駐車場は閉鎖されていた・・・orz 仕方なく、駅前の中華やでしょっぽい夕飯を取りつつ、 ビールでほろ酔い気分で最終電車で帰ることに。。 が、ヒグマの大将がホームに上着を置いて来てしまった!! この日は間の悪いことに、豪雨の影響で電車大幅遅延で駅員がそっちの対応で大わらわ。 結局上着は見つけてもらえずorz 村井駅からタクシー拾おうとしたが、こちらもいつもより人が多くてタクシー待ちの列。 いたしかたなく、肩を落として千鳥足で帰る2人でした。。
最終更新日
2013.09.26 17:12:49
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.18
カテゴリ:アートな時間
あぜくら山荘のおかみさんにお勧めされて、安曇野にある「森のおうち絵本美術館」に足をのばしました。
こちらで展示されている絵本作家さんがお友達だそうです。 ![]() ![]() ![]() 安曇野の森の中にあり、雰囲気はいいですね。
最終更新日
2013.09.26 16:22:34
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.17
カテゴリ:アートな時間
えっちゃんが「せっかくだから草間弥生の作品を1度みたい」と言っていて、
暑さにやられて行けなかったので、今日試しに寄ってみた。 ![]() ![]() 敷地に入ると正面に、草間弥生作品がどーんとお出迎え。 ![]() ちょうど企画展もやっていたのでそちらも一緒に。 企画展が1000円、常設展がセット割りで200円。 以外と企画展の方がよかった。 草間弥生の作品数はおもったより少なかった。 山岳写真展がよかった。
最終更新日
2013.09.26 15:42:50
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.15
カテゴリ:アートな時間
前日は我が家にえッちゃんはお泊まり。
先日歩き回ったつかれと、夜飲んだくれたこともあり、今日は町中をのんびり散策することに。 まず、松本市立図書館そばにある開智学校跡地へ。 ささぶねはこんな建物があるって初めて知りました! ![]() 管理事務所で入館料を払います。 ![]() アンシンメトリなところ素敵です。 外観はまさに明治期の建物ってかんじ。 実際は、戦争での破壊は免れたものの、 川の氾濫により移設されたり色々編成があったようです。 ![]() 中の教室で資料展示が行われています。 机がおもちゃみたいにちっちゃいです。 ![]() ![]() 照明や建具の装飾も素敵です。 ![]() 2階にも上がれます。 ![]() こちらは、講堂のようです。 ![]() 今日の日付と同じ日の日誌が飾ってあります。いきですね。
最終更新日
2013.09.26 15:17:24
コメント(0) | コメントを書く
2013.04.28
カテゴリ:アートな時間
jazz auditoria2013のこの日最後のプログラム
「ブルーノート東京オール☆スター・ジャズ・オーケストラ」 ビックバンドによる演奏です。 ヒグマの大将が興味津々。ささぶねが知るのは、ゲストの小曽根まことだけ。 でも始まると、圧倒的な演奏でした。 この日限りの編成にも関わらず、気持ちいいくらいにあってます。 リハとかそんなにしてないだろうに。さすががプロだな〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() #小曽根さんは、ささぶねからは死角で写真撮れなかった。。
最終更新日
2013.05.08 23:55:06
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.24
カテゴリ:アートな時間
人に教えてもらって、東京国際フォーラムで行われている
全国のアートギャラリーが集合したイベントに行って来ました。 ![]() ![]() バリエーションんがあって、なかなか面白かったです。 「最近力のある新人が出てこない」と偉ぶっている?大御所らしき人物や、 今はやりの少女キャラ満載の作品、 奈良ヨシトモもどきや、工芸品に近いもの、写真作品などなど。 個人的には、立体オブジェに海外アーティストの作品が面白かったなと。
最終更新日
2013.05.06 20:03:01
コメント(0) | コメントを書く
2012.11.11
2012.11.03
カテゴリ:アートな時間
三菱一号館「シャルダン展 ~静寂の巨匠」
2012/09/08 ~ 2013/01/06 パンフにもなっている「木いちごの籠」のリトグラフを思わず買っちゃいました。 世界堂で額を調達して壁に飾りましたよ。 ![]()
最終更新日
2013.01.07 07:01:06
コメント(0) | コメントを書く
2012.08.19
カテゴリ:アートな時間
初!鑑賞です。
チケット取るのに、40分近く繋がらない電話とネットと格闘して、 何とかチケットを取りましたよ。 ゲットしたのは「ジャンヌダルク」 でも席は3階2列目ちょっと端の席。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2012.09.29 20:53:20
コメント(0) | コメントを書く 全27件 (27件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|