424234 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊オヤジの一日

団塊オヤジの一日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

団塊オヤジ

団塊オヤジ

2008.08.09
XML
カテゴリ:地球温暖化問題
地球温暖化防止対策として石油などの化石燃料を消費することによるCO2の排出を抑制しようという京都議定書のメカニズムに排出権取引が認められている。この排出権取引については、小生の日記に対するコメントの中にもこの行為自体を疑問視する声があった。疑問視する声の中には、取引したってCO2の削減量自体は変わらないんじゃないの、とか、空気を売買したって空気は風で流れて行くんだから意味がない、とかでした。

排出権取引の定義は、割り当てられたCO2削減量を自国で達成できない場合、削減量を上回って達成した他国から買い取ることができる、というものです。例えば日本の排出量削減はマイナス6%ですが、基準年1990年の排出量は12憶33百万トンなので、マイナス6%は73百万トンになります。日本は1990年にはすでにかなりの省エネ活動をしており、絞った雑巾状態なので、さらに6%の削減は乾いた雑巾をさらに絞るということに匹敵し、かなり苦しい達成目標であるといわれている。一方、ロシアの削減割り当て量は0%である。ロシアの基準年の排出量は30憶4千万トンであるので、もしロシアが2.4%の削減に成功すれば日本の削減割り当て量73百万トンの削減量に相当する。日本がロシアにお金を払ってこの削減量を買い取れば日本は削減目標6%を達成したことになる。

ではいったいいくらぐらいでこの取引が行われるのだろうか。日本におけるCO2を1トン当たり削減するのに110ドルくらいもかかるのではないかといわれているので、目標削減量73百万トンを達成するには7500億円もの費用がかかる計算になる。この7500億円は国家の費用で賄われることになるので、すなわち我々の税金である。日本の国家予算の1%程度であるが、これは確実に我々の生活に響いてくる。最近の賃上げは1%もないのにである。もし、排出権を他国からこの費用よりも安く調達できるならばおそらくそちらを選んでしまうのではないか。ロシアが7500億円の半値の3750億円で日本の6%分を売ります、といえばどうするでしょうか、日本は。みなさんならどうしますか?

そこでこのことの好し悪しについて小生なりに分析してみました。CO2を削減して地球温暖化を防止しようというのは、未来の子供たちへ綺麗な地球を残そうという人類としての生存をかけたプロジェクトである。しかし、である。この意気込みだけで人間は行動しない、するかもしれないけどする人は少ない。昨日までの小生の調査を見てもわかるように、各都道府県は温暖化防止作戦のためにいろんなインセンティブすなわち餌をぶら下げて実施計画を練っている。CO2削減についても、なにかインセンティブを与えて世界中を巻き込んでいかないと削減ができないのではないかと考えた所産である。世界中の人間が、昔の共産主義国家までもが、市場経済至上主義というか近代的資本主義原則にのっとって行動することにもう違和感を感じなくなっていることの帰結ではないかと小生は思う。

確かに気合だけではCO2は削減できないかもしれない、だから経済原則にのっとってCO2を削減も取引しようということだと思うのですが、人間ってそれだけなのかなというのが小生のもう一つの分析である。日本には「もったいない」という言葉がある。これをうまく表現できる英語がないことから、mottainaiという単語が英語化しているという時代でもある。我々日本人はこの言葉の心を大切にし、これをベースにCO2の削減に挑戦してはどうか。みなさんがコメントのなかでいっている、小さいことから、できることからコツコツと一人一人が地球温暖化を防止しようと活動を続けることです。継続は力なり、でこの活動を続けなければいけませんが、我々一人一人がmottainai精神を実践し、その心を世界に広げていきましょう。

ものごとはなにごとも一つのソリューションだけでは解決しない、と小生は常々感じています。Mottainaiの心だけではCO2の削減はできないでしょう。企業や国家の努力や予算だけでも地球温暖化はstopできないでしょう。個々人の実践と企業・国家の大きな戦略との両輪が必要だと思うのです。国家の戦略が悪い、の一言で片付けるのではなく、我々はやれることからこつこつと実践を積み上げていくことがもうひとつの大きな戦略だと思うのです。

世界各国の削減割り当てはこのページで見れます。http://www.env.go.jp/earth/ondanka/kyoto-m/03/ref_1.pdf
CO2削減のコストは、ちょっと古いのですがこの資料に書かれています。http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/05120501.html
ご参考ください。

全国一斉ノークーラーデー7月25日を制定しよう!save the earth from Japan!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.09 07:48:44
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.