山形ツーリング 2004秋9月19日(日)東京5:30発。佐野SAで集合。総勢24台。BMWが23台ハーレーが1台。 ![]() 唯一のハーレー・ソフテイル。峠は大変そうでした ![]() SPIREの御一行様 ![]() ツーリングの先頭と最後尾はSPIREスタッフのCL 白河ICを下りてゴールドラインを抜けて桧原湖へ。ここは、前任校の移動教室で来た場所。昼食を食べてスカイバレー、国道121号、白川ダム、九才峠を抜ける。この峠はセンターラインがない。結構怖かった。国道7号を走ると、今年2回目の日本海が見えた!17:30ようやく目的地「小国ふる里ふれあい村」着。走行距離約500キロ。うち一般道300キロ以上。 村にはいると横断幕やのぼりがある。「ようこそ小国へBMWさん」 泊まりは畳を敷いた教室。10人くらいで雑魚寝。でも布団あり。雰囲気は大きなライダーハウス。平成元年に廃校になったそう。 ![]() すぐ宴会スタート。体育館のようなところ。総勢120名くらい+地元の方々。飲み放題食べ放題。プレゼント大会あり、オークションあり盛り上がる。 部屋で2次会をして就寝。同じ店でバイクを買った面々。みそやさんの71歳の社長さんあり、大手メーカーの部長さんあり。全く違う立場の人が、バイクでつながる。これがツーリングの醍醐味。 夜は、いびきの大合唱。疲れていたので寝ることは出きましたが・・・。 9月20日(月)敬老の日 本日は5時半起床。外は朝靄(もや)の中。幻想的な風景。 ![]() 時間があるので学校の回りを散歩。100台余りのBMWは圧巻。K1200LTも1台あり。旧車も結構あり。レーダーや無線のアンテナが付いていたり、参考になる。 朝食はパンと牛乳。 午前8時スタートのはずが・・・ライダーが一人倒れたらしい。初老の男性。飲酒による脱水症状か?意識はある。救急車を呼んで病院へ搬送。健康には気をつけたい。 ![]() 8:15出発。集落の家の前では、地元の方々が手を振ってお見送り。心温まるひととき。 国道345号(一本木峠)を通って道の駅にしかわで休憩。月山湖に面した場所。1時間に一度、大噴水が上がる。お土産を少々購入 ![]() 西川ICから山形道に乗る。しかし、みんな早い。こちらも、100キロオーバーで走っているのに・・・。 MYバイクは走行距離5000キロを超えて調子が良くなったみたい。エンジンが軽く感じる。ようやく慣らし終わりかな。 東北道に入り那須を過ぎたあたりから、断続的に短い渋滞があった。バイクは渋滞でとまらなくて良い。でもすり抜けはどちらかというと好きではない。 佐野SAで解散。お疲れ様でした。 18:00帰宅。ツーリングの総走行距離2日で1000キロ。 RTの総走行距離は6000キロを越えた。 |