カテゴリ:いるかのはたけ
今年の「いるかのはたけ」は豊作だった。
ジャガイモを植えたが、 コロナで動けなくなって、 しばらくは放置状態だった。 ジャガイモはオオブタクサに覆われ、 まったく日が当たらない有り様。 まずはジャガイモの救出がスタート。 オオブタクサを引き抜き、ジャガイモに日光浴をさせた。 何とか持ち直してくれた。 小さかったけれども、たくさんとれた。 トマトは雨続きのために、ミニトマトはともかく、大玉はダメだった。 キューリは、地面を這って広がっていく種類の苗を植えたが、 これが良かった。 どんどん育って、 生で食べたり漬物にしたり、 大きくなっているのはみそ汁に入れたりしていただいた。 一番のハイライトは、 ニンジンとダイコン。 去年は両方とも失敗している。 ニンジンは芽も出なかった。 ダイコンはゴボウのような細いのができただけ。 ニンジンは好光性だから、種を深く蒔いてはいけないと教えられた。 その通りにやったら芽が出た。 育つだろうかと心配していたが、 立派なのが収穫できた。大成功だ。 そしてダイコン。 昨日、そろそろいいだろうとはたけに行った。 見事に育っている。 簡単に抜けない。 やっと抜いたら、 もう感激。 満足感いっぱい。 ![]() ![]() 素人ならではの感動だった。 妻も大興奮。 一緒に行った仲間も喜んでくれた。 五日市まで車で2時間近くかかるが、 行く価値がある。 冬のうちに、はたけを整備しておかないと。 ![]()
Last updated
2020年12月02日 14時49分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[いるかのはたけ] カテゴリの最新記事
|
|