000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年05月17日
XML
カテゴリ:Oの人生論


毎週金曜日、
15時55分の伊勢鉄道四日市行きに乗る。
ぼくが小学生のころ、
山や田んぼが整地されて、
大きくまっすぐな溝が掘られていくのを見ながら、
学校へ通っていたのを覚えている。

何もない田舎に鉄道ができるのは、
少し都会に近づいたみたいでうれしかった。

調べてみると1965年から工事を開始し、1973年に国鉄伊勢線として開通したみたいだ。
となると、1956年生まれのぼくは9歳から17歳の間が工事中。
記憶は合っている。

中瀬古駅という無人駅に、
一時間に一本、
のんびりとやってくる一両だけの電車。
後ろから乗り込み、
整理券をとって、
前の方の席へ座る。

前に座るのには理由がある。

途中に高校が2校あって、
ぼくが乗る時間は彼らの帰宅時間と重なる。
後ろの方だと、
南四日市駅で降りるときに、
若者たちをかき分けて前方の出口に向かわないといけない。

まわりを気にせず、
おしゃべりやスマホに夢中になっている彼らのわずかな隙間を、
「降ります」と手をあげながら縫っていくのは、
けっこう勇気がいる。

南四日市駅から、
車がすれ違うのがやっとという広さの道を歩いていく。
けっこう車が通るので、
前後を気にしつつ、
端っこを歩いていく。

広い通りに突き当たって左へ曲がる。
右手が高校のグランド。
陸上部、野球部、テニス部、ラグビー部の元気な声や足音、球音を聞きながら校門に向かう。

駐車場の脇を歩いて行き、
学校の敷地の裏のはずれに定時制の古い建物がある。
スリッパにはきかえ、職員室へ行って出勤のハンコを押し、
質素な給食を食べてから、
教室に向かう。

4月からここの高校の定時制で非常勤講師をしている。

80分授業を2コマ。
「機械設計」という科目だが、
要は機械設計に必要な数学の勉強をするわけだ。

内容的には中学生レベル。

中学生レベルと言っても、
「こんなことやったっけ」という問題もけっこうあって、
予習なしで行くと、
質問されたらうまく答えられずに恥をかいてしまう。

定時制は、
できる生徒とできない生徒のギャップが激しい。

できる生徒は放っておいてもいい。
彼らは勝手にできない生徒に教えて回っている。

できない生徒は、
手取り足取り。

多くて10人、少ないと3人とか5人というクラスもあって、
そんな少人数に教師が2人もつく必要はあるのかと思っていたが、
いつもマンツーマンに近い授業になってしまうので、
1人ではとても授業を回していけない。

おとなしい生徒が多いが、
事情を抱えているのだろう、
どう接していいのか、
戸惑うことも多い。

だから、
すごくエネルギーを使う。

帰るころにはクタクタ。
帰ってからも、
目が冴えて、
なかなか眠れない。

気楽に「先生でもやってみるか」と思って始めたことだが、
決して気楽にできる稼業ではないな。

6月のはじめは中間試験。
「どうしたら点が取れるような問題にするか」
ぼくを誘ってくれた友だちは、
「いつものことだけど」と言いながら頭を悩ませている。

いろいろとドラマがありそうなところだ。

そうそう、
昨日、授業が終わって教室を出たら、
「小原田さんですか?」
と声をかけられた。

50代の方で、
ぼくの知り合いと親しくしているそうだ。

「先生ですか?」
と聞くと、
「いえ、生徒です」
と頭をかく。

定年退職をしてから、
もっと勉強しないとと思って、
定時制に入ったらしい。

こういう人もいるのだと、
楽しみがひとつ増えた。

学校の先生になるなんて考えてもみなかったが、
こういう流れ、
ぼくは好きだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年05月17日 14時44分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[Oの人生論] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さそい水

さそい水

Calendar

Favorite Blog

選挙結果に注目 New! kopanda06さん

横浜ハンマーヘッド… ハピハピハートさん

YouTube「ダジャレ問… 情緒発達さん

研修 院長9988さん

わくわく探検隊長(o^… おたえたえたえさん

Comments

さそい水@ Amebaブログに引っ越しました うまく日記が投稿できなくなって、 思い切…
さそい水@ Re[1]:雪の日の講演会の思い出(02/09) Rakutenmukさんへ こちらこそありがとうご…
Rakutenmuk@ Re:雪の日の講演会の思い出(02/09) 8日はお疲れさまでした。日本講演新聞の…
さそい水@ Re:のほほんと生きてきた。のほほんと生きていく(07/23) ストイックというのは、 ひとつの世界を極…
さそい水@ Re:ありがとうの思いを現実化するのがお金の役割(12/12) 大谷君は、 野球が好きで好きでたまらなく…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X