|
テーマ:今日の出来事(294421)
カテゴリ:社会
前の1970年開催の時はその2か月前の2月1日に公式のガイドブックが発売されていました。アナログで編集していたでしょうから取材から書きおろしまで数か月はかかったと思われます。これで期待が一気に膨らんだことでしょう。
それに引き換え今回の万博では公式のガイドブックらしきものはまだ出ていません。恐らくぎりぎりに発売されるのでしょう。工事の遅れも気になります。記事を書こうにも書けないパビリオンもあると思われます。開幕しても入場できないところがいっぱいあったら白けることこの上ないでしょう。 チケット販売が振るわないと記事に出ています。このままでは赤字必至の状況です。それで当日券発売も検討するらしい。もたもたしているうちにメルカリで転売が始まりました。景品に付けたり得意先などにタダで配り始めたところも出てきたらしい。その上に個人情報の登録とかパビリオン予約とか交通アクセスとかありとあらゆることが大変といううわさがネット上などであふれかえっています。公式のガイドブックが出る前にこれだけネガティブな話題がてんこ盛りなら行きたくない人の割合が7割8割となってもおかしくないでしょう。 維新は責任逃れに必死の様相です。これだから彼らは信用できません。こういう危機的状況のときこそしっかりとしたリーダーシップを発揮してほしいですね。こういう無責任の末に兵庫県や岸和田市などのがっかりする事案が噴出するのです。なのに選挙だけはやたら強い。 だから万博もみんなが行っているぞ、となればわれもわれもと行く人が増えるのだなと思うのです。これが今の自分の意志がない無責任な民意の実体です。電通などを使って情報を作り上げていくのでしょうか。しかし実際はそんな簡単なことではないのです。 開催まで2か月を切った万博です。いろんな意味でそれなりに期待が膨らんできました。それ自体がスリル感あふれるイベントなのです。怖いもの見たさというやつです。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ストーリーをつくるのは本当に面白いです。これでオリジナルな漫画かイラストが書けるといいのですが・・・がんばります! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月19日 15時16分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事
|