265472 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

satocchiaブログ

satocchiaブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

satocchia

satocchia

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
tomoZo@ Re:Pale Moon日本語化トラブル(06/06) はじめまして。 28.16.0でまたもや提供さ…
satocchia@ Re[1]:Pale Moon日本語化トラブル(06/06) zui_9さんへ 本日、確認しました。ようや…
zui_9@ Re:Pale Moon日本語化トラブル(06/06) 上記リンク「Githubのプロジェクト」の左…
わたなべ@ Re:powershellコンソール、見づらくありませんか?(08/26) 初めまして、この情報最高です! 背景を白…

フリーページ

ニューストピックス

2016.02.23
XML
カテゴリ:javascript
LISPやPROLOGみたいに可変個引数の関数を再帰で使う方法を思いついたのでメモ。
javascriptの柔軟さをあらためて実感しました。


function  max(){
  var args  =Array.prototype.slice.call( arguments );  //argumentsオブジェクトを配列化する
  var  len    =args.length;
    if ( len == 0 ){
      return  null;
    } else if ( len == 1 ) {
      return  args[ 0 ];
    } else {
      var a  =args[ 0 ];
      var  b  =args[ 1 ];
      if ( len == 2 ){
        return a > b ? a : b;
      } else {
        return max( a, max.apply( null, args.slice( 1 ) ) );  //配列の各要素を引数として呼び出す定石
      }
    }
}
function  min(){
  var args  =Array.prototype.slice.call( arguments );  //argumentsオブジェクトを配列化する
  var  len    =args.length;
    if ( len == 0 ){
      return  null;
    } else if ( len == 1 ) {
      return  args[ 0 ];
    } else {
      var a  =args[ 0 ];
      var  b  =args[ 1 ];
      if ( len == 2 ){
        return a > b ? b : a;
      } else {
        return min( a, min.apply( null, args.slice( 1 ) ) );  //配列の各要素を引数として呼び出す定石
      }
    }
}





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.23 08:32:30
コメント(0) | コメントを書く
[javascript] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.