ゆめのとちゅう

2012/01/13(金)00:33

百人一首

子育て・家族(2610)

現在小4のひろ。 百人一首を、来月末日までに全部覚えなければなりません。 五首ずつ、先生の前で暗唱できたらその都度合格…らしいのですが、百首となると大変。 以前にも、教科書に載っている物語を丸ごと暗唱しなければならないことがありました。 でもそれとは違い、百人一首は普段使い慣れない(聞き慣れない)言葉や言い回しも多く、その句の詠まれた情景がわからないまま覚えるのは困難必至。 だったら、意味は分からなくても、リズムで覚えてしまえ~~とか?! いずれにしても、さすがのひろも(物語の暗唱は、クラスで最初に合格をもらったそうです)少々手こずっている様子です。。。 冬休みの宿題にも暗唱が含まれていたので、帰省した際に実家で眠っていた“百人一首かるた”を持ち帰ってきました。 全部合格をもらえた暁には、かるたで遊ぶのもいいかな~。 百人一首はまだしも、どうして物語の暗唱をしなければならないのか疑問でした。 文章をまるごと覚える時間があるなら、漢字を覚えた方がいいのではないか…と。 ひろが言うには「英語の勉強が始まると覚えるという作業が多くなるので、そのための訓練」なのだとか。 そうなのかな…。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る