散財の行く末

2021/06/26(土)22:34

家のIoT化は続く

インテリア(88)

ご無沙汰しております。 先日、こんなものを買いました。 Hueのスターターキットです。 ​ フィリップス ジャパン Hueホワイトグラデーション スターターセット Bluetooth+Zigbee PLH29GS​ 追加の電球も ​ フィリップス ジャパン Hueホワイトグラデーション シングルランプ Bluetooth+Zigbee PLH30GL​ 一部屋なら、Hueの電球だけでもIoT化できるのですが、 細かい動作(タイマーとか)は、ハブがないとできないのです。 どうせならと、スターターキットとして購入。(ホントは調光機はいらなかったけど) これで、「OK Google ダイニングのライトを消して」で、消すことができたり また、つけたりすることができます。 (注意)元の壁のスイッチはONにしておいて下さい 寝室で点滴を受けたり、寝室にもいられないほどに痛みがつよいときは、リビングで 訪問医療をうけています。 こんなわたしが、ライトを手軽に消したりつけたりできるんですねー。 前から、IoTというか、そういうHUBはかませているライトはあるのですが、 Ph1/2とか、タリアセンとか、Hueでは対応できないもの。 これは、スマホでON、OF,タイマー設定もできるんですが、 如何せん、日本のコンセント2個口の1個と半分の大きさで、、、 コンセントを潰してしまうという難点がありました。 今回はHue対応のライト、ルイスポールセンのPH3とAJテーブルに使いました。 Hueは口径があってもちょっと長いので、 気をつけてくださいね。 例えば、AJテーブルはOKでも、AJフロアは電球が出たりします。 口径の小さいものもやっとフィリップスさんからでたので 他にも対応できそうですね。 これで、寝ながら、電気を消せます!スマホもさわらず。。。 わたしは、色合いから、ホワイトグラデーションにしました。 お好みですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る