097872 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本事務代行・東京車庫証明センター・悪人正機・同行二人・本地垂迹

日本事務代行・東京車庫証明センター・悪人正機・同行二人・本地垂迹

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004年03月07日
XML
カテゴリ:行政書士
 今日は、大型特殊卒検の日だ。8時50分に平和橋自動車教習所に集合だ。卒検なんて15年ぶりだ。
 
 他に普通一種、普通二種も検定があるので、みんなで待つ。指導員が来て、今日の大特受験者が2人で、俺は、受験番号2番であることが判明した。

 コース内の検定待合所に移動。どの教習所に行っても検定待合所というのは、コースの中の島にある。ケーサツが決めてるんだろうなあ。

 検定待合所で、1番の人の検定を見ながら自分の番を待つ。緊張するんだよなあ。

 「卒検落ちたら検定料と補習料が…」とか「これから、大型二種、けん引をめざすのにここでつまづいたらバカだな。」とか脳裏をよぎる。

 さあ、スタートだ。バケットを上げてレバーにストッパをかける。これをしないで、免許試験場の一発試験で検定中止になった人がいるらしい。

 散々な出来だった。方向転換のハンドル戻しが決まらないし、緊張のためか、ハンドルが保持できなかった。また、バケット先端に
ポールを合わせて止めるのだが、バケットが手前に食い込んでくるので、ポール手前になってしまった。

 でも、なんとか合格。よかった。午後は、京成自動車学校で大型二種の学科と技能だ。気分転換してがんばることにする。

 卒業証書をもらったときにきいたのだが、運転免許試験場で1回に申請できる免許の種類は最高3種類らしい。

 ということは、大特、大型二種、けん引でとりあえず申請ということか。6月ぐらいかなあ?まとめて申請すると交付料が節約できるから、まとめて申請してみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月07日 11時55分42秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

向島の若旦那

向島の若旦那

お気に入りブログ

行政書士赤地祐一の… 祐ぴょんさん
長谷川行政書士事務… 行政書士長谷川明世さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
■■ひとみgo!・お元気… ひとみgo!さん
新月通信  メイ君2394さん

コメント新着

ムーン・フェアリー・ヒロコ@ Re:山陰旅行(08/15) 向島の若旦那さん、 残暑お見舞い申し上…
上念@ コメントありがとうございます 佐藤さん ご無沙汰しております。辞達…
葛南@ お久しぶりです  いつもためになるコメントありがとうご…
向島の若旦那@ Re:今年も(01/01) 葛南さん 今年も宜しくお願いします。 …
葛南@ 今年も  今年も宜しくお願いします。  何か…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.