452488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プチ悟りへの道

プチ悟りへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

川野 流水

川野 流水

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

川野 流水@ Re[1]:自己嫌悪(09/12) よっちゃんさん,コメントありがとうござ…
よっちゃん@ Re:自己嫌悪(09/12) 今の自分の心境です 大切な人を、心ない言…
よっちゃん@ Re:自己嫌悪(09/12) 今の自分の心境です 大切な人を、心ない言…
川野 流水@ シューマッハさんへ シューマッハさん、コメントありがとうご…
シューマッハ@ Re:喜ばれる人間になれる(08/06) こんにちは。 まだ何も状況は変わってませ…

Freepage List

Headline News

2011.06.03
XML
カテゴリ:偉人からの伝言
P1020612.JPG

人間が飛躍をしていく

あるいは会社が飛躍をしていくためには

力を蓄える時期がどうしても必要です

この力を蓄える時期は傍目には

あるいは自分自身でも

停滞をしたり、あるいは落ち込んでいるように思えたり

感じたりするものです

たとえば、スポーツでも基礎訓練

基礎練習などをやっているときには

停滞しているように見えます

ところが、その停滞しているように見えるときに

どんな心構え、気持ちで取り組んだかによって

その後伸びていく人は伸びていきます

それを退屈だなあとか

こんなことをしていて何にもならないというような気持ちでやった人は

もうそれでおしまいです

これはスポーツに限らず

商売の世界でも、どんな世界でも

伸びようとするならば

まず、力を蓄える時期が必要であると私は思います

私どもの会社にとって

力を蓄えるとは何だったか

徹底した掃除です

これが力を蓄えることになったわけです

人間も企業も一直線で伸びるということはありません

必ず停滞することもある

ときには落ち込むこともある

しかしそのときに

どういう心構えでその時期を過ごすかです

停滞したまま落ちて

そのまま駄目になる会社はたくさんあります

それは停滞しっぱなしで終わったからです

その停滞えお取り柄にして

次への飛躍に結び付けた会社が伸びていくわけです


           鍵山 秀三郎


最後までお読みくださりありがとうございます

みなさんに良いことが起こりますように・・・

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.03 15:56:42
[偉人からの伝言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.