1357317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なかなか悟りをひらけません!

なかなか悟りをひらけません!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ジャイ0425

ジャイ0425

Recent Posts

Comments

ジャイ@ Re[1]:神がかり(09/01) かご.さんへ そりゃしょうがないですよ。…
かご.@ Re:神がかり(09/01) アロハシャツ大好きな私が気付いたのは9月…
ジャイ0425@ Re[1]:まだまだあるのよ、うちの不具合(07/08) かご.さんへ 昨日7/9はご無礼しました。…
かご.@ Re:まだまだあるのよ、うちの不具合(07/08) おはようございます。 私、他人のことは笑…
ジャイ@ Re:突然の書き込み、すみません。(01/21) 季節の小箱さんへ わざわざ書き込みあり…
季節の小箱@ 突然の書き込み、すみません。 初めて読ませていただきました。突然の書…

Calendar

Category

Archives

Favorite Blog

謹賀新年 garcon16さん

サモーン・シャケキ… 砂月(すなつき)さん

おへなBLOG へなへなおさん
寝ても覚めてもトリ… miyamiya32さん
おばはんの体育な日々 vinatchさん
読んだり飲んだり走… ryoanakさん
大分熊猫の事件簿 BEAR CATSさん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

Free Space

設定されていません。
December 14, 2024
XML
カテゴリ:雑感(つぶやき)
先日、忘年会で街に出たら風俗街の真ん中に『熊本しこたまクリニック』という文字を発見して、妻が大騒動。「ひゃああ、これ風俗店やろ。信じられーん! これって絶対熊本だけの名前だよね。『しこたま』は熊本弁だもんね」と。でも、調べたらどうもこの店は全国チェーンの店みたい。それを伝えると「じゃあ、創業者は絶対に熊本県民だよ」と食い下がる。で、検索してみた。
「しこたまはとても多いと言う意味。強調の「しこ(しか)」と「たんまり」が合わさった言葉」とある。元々は九州の方言から来たようだが、今ではどこでも使うみたい。ちなみに、自慰行為の俗語の「シコる」は熊本弁では「カッコつける」と言う意味。「繁る」の意味が本来で、目立って育てる様を「しこっとる」と言います。

大分の墓参りの帰り道に「どおくんなや!」という大きな看板を見つけた妻。「これどう言う意味?」と聞くので、「どおくる」は「ふざける」という意味よと答えると、「なんで? 語源がさっぱり想像出来ん」と食い下がる。「知らんわ!」と突き放すと「だから大分弁は韓国語を覚えるのと同じくらい難しいのよ」とディスられた。帰ってきてから調べてみたが、「道化る」が語源のようだ。これで納得させよう。

南大分の88歳になる叔母の家に寄ったら、叔母が「最近は小さな乳母車みたいのをせってあちこち行くんよ」と言う。彼女は良くわからず聞き流したようだ。「せるって分る?」と聞いたら「セルモーターの『セル』やろ」と答えた。やっぱり。ついこないだの米寿の会の時にも話題になったばかり。「『せる』は『押す』って意味よ」・・・ますます大分弁が異国の言葉に聞こえることだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2024 08:01:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[雑感(つぶやき)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X