2004~2013

2012/05/12(土)05:42

同席する/ヒカリエと東急文化会館

街(59)

午前中、少し睡眠。 梱包作業。 早く外出。 雨。 クロネコメール便、4点。 電車に乗ってからゲリラ豪雨。 横浜駅に着いたころにはだいぶ治まる。 渋谷へ。 コンビニでパン、歩き食い。 歩いて表参道へ。 思ったよりも時間に余裕がなかった。 小走り。数分遅刻。 松本尚久さんたちと待ち合わせ。 松本さんのお誘いであるお仕事をさせてもらえることになった。 4人でタクシー移動。 とあるマンションのオフィスに到着。 慣れない名刺交換なんぞを。 松本さんによるTさんインタビュー同席。同席といってもただずっと黙って座ってただけだったんだけど、こんな感じで良かったんでしょうか。 インタビューも面白かったけど、そのあとの関係ない雑談がまたとても面白かった。 オフィスを出て、Tさんとは途中でお別れ。 松本さんと千駄ヶ谷まで歩く。 モスバーガーでしばし雑談。 「日本の喜劇人」のこと、ものまねについての話など。 千駄ヶ谷駅前で松本さんとお別れ。 千駄ヶ谷から渋谷へ。 センター街。 ヴィレッジヴァンガード。 昨年末にオープンした店、初めて寄ってみた。 今ごろになって渋谷店、という感じだ。90年代にできていればもっと利用したのにな。 ブックオフ。 105円本、12冊。吉本隆明、梅原猛、丸谷才一、矢野誠一、戸部良一、仲畑貴志、池田清彦、島田裕巳、内田樹、永沢光雄、上田渉、しまおまほ。 200円本、1冊。江頭2:50。 絵本、1冊。本秀康。 道玄坂。 東京チカラめし、焼き牛丼。 この店舗、カウンターが細長くできていて、はじっこのほうに座っちゃうと店員がぜんぜんやってこなくて無視される。順番を何人も飛ばされてイラッとしたけど、隣りの席のおじさんと妙な連帯感が生まれた。 古書サンエー、寄り道。 なにも買わず。 啓文堂書店。 新刊チェックなど。 渋谷ヒカリエ。 先月末に渋谷に来たときはヒカリエがなんだかわかってなかったのだが、それから10日ほどのあいだにずいぶんラジオなどで話題になってるのを聴いた。 どんなもんかと思って寄ってみたけど、ファッションビルにはほとんど用はない。ただ、上階に劇場があるようなので、いずれは来ることがあるかもしれない。 今日は、東横線の改札から延びる通路を通って、ヒカリエの裏側まで抜けてみただけ。ここはむかし、東急文化会館だったころにはよく通っていたが、建物の裏側の風景は少し違うものになってしまった。いや、少しではないな。ヒカリエは東急文化会館の跡地だけでなく、そこをはみだす範囲に建っている。 クロスタワーホールで「志らくのピン」をやっていたころは毎月ここを通っていたものだ。東急文化会館にあった渋谷東急が引っ越してクロスタワーホールだったところに入ってるということを、今、検索して初めて知った。東急文化会館の閉館は2003年。もう、そんなに経つのか。 裏にあった山下書店はヒカリエに飲み込まれて、ルノアールだけがぎりぎり当時のポジションをキープしている。建物がなくなることも淋しいのだが、道のかたちまで変わってしまうと淋しさを通り越して呆気にとられるものがある。なんて乱暴なことをするんだ。 東急文化会館のなかには三省堂もあった。ヒカリエのために書店がふたつ消えたと思うしかない。そういえば、東急文化会館の屋上には小さい古本屋もあったことを思い出す。ヒカリエの屋上にも古本屋を置いてやったらいいじゃないか。 東横線で熟睡。 横浜西口。 モスバーガー。 7時間分のツイッターとメール処理。 昼間に、横浜でヒョウが降っていたらしいことを今ごろになって知った。 ツイッターでリンクが貼られていたまとめサイトの画像を見ると、にわかには信じがたい光景。だって、今、その横浜駅近くにいるのだ。そんな形跡はぜんぜんなかった。現実感がなさすぎて、だまされているような感覚になる。 本当はヒョウなんか降ってないんだろう。 深夜0時半、帰宅。 フェイスブックにメッセージをもらう。 訃報。言葉を失う。 アマゾン登録作業。 ◇5月10日のツイログ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る