2004~2013

2013/05/23(木)02:57

5月22日(仮)

午前中、睡眠。 クレイジーケンバンド「FLYING SAUCER」が浅草ヨーロー堂から届いた。 きっちり、発売日の到着だ。さっそく聴く。 CD+DVD 18%OFF【送料無料】 Crazy Ken Band クレイジーケンバンド / FLYING SAUCER 【初回限定... 価格:3,272円(税込、送料込) 1. 円盤 -Flying Saucer- 2. 地球が一回転する間に 3. 太陽 -Sunbeam- 4. Hey Que Pasa? 5. 旅客機 6. 幻灯機 -Magic Lantern- 7. eye catch -Magic Lantern part 2- 8. 7月14日 9. 箱根スカイライン 10. SOUL FOOD 11. eye catch -Platinum tunnel- 12. UFO BOOGIE 13. 宇宙旅行の渡り鳥 14. タイに行きたい 15. 廃車復活 16. インターチェンジ 17. シフト・チェンジ 18. eye catch -Beginning of the End- 19. 興奮 20. SOUL BROTHER「やさぐれファンク“渋谷路地裏編”」 Remix by MURO 21. ま、いいや ツイッターで、吉田豪さんが、bayfmの番組で「さんまのまんま」出演をふり返りつつ、さんまと某落語家の曲を流す予定ですと書いているので、これは聴かなきゃと思ってラジコをつけた。 「ストリーム」でおなじみだった、マッピーこと松本ともこの番組。豪さんがレギュラーというのはツイッターから知ってたけど、この時間はいつもAMラジオを聴いてるからついつい忘れちゃう。初めて聴いたけど、豪さんの聞き役としてマッピーはやっぱりベストだなと改めて。つぎからはなるべく聴くように気をつけよう。 流した曲は、円丈の「恋のホワン・ホワン」だった。 梱包作業。 今日は部屋のなかで動いていると少し汗ばむ。 そろそろ冷房のことも考えなきゃならないと思うと悩ましいな。 やや遅めに外出。 今日は分けて出す。 クロネコメール便、まず2点。 平沼橋。 ヤマト運輸営業所。 クロネコメール便、あと6点。 平沼商店街をひさしぶりに通ってみる。 どこか食べるところはないかと探したけど、手頃な店がないんだよな。 1軒、うどん屋があるけど、ちょっと高い。この店では「裏横浜」なんということを言ってるようだけれども、この商店街は、ほかはほとんどシャッターが降りているようなところだ。 立地的に、そんなにダメなこともなさそうに思うのに、なんでこんなにさびれてるんだろう。 すき家、カレー南蛮牛丼。 ブックオフ。 105円本、4冊。宮沢章夫、久住昌之、片山洋次郎、水野敬也。 マンガ、1冊。岡野雄一。 レジの店員が雑で、カゴから本を取り出すときにカバーがはずれてしまうのはしかたがないとしても、カバーをつけなおすときにいい加減に押し込んで帯が折れ曲がってしまった。さらに、袋に入れるときに本の向きをそろえて入れないから、下手すると帯が破れてしまう。 本が好きでもなんでもないやつが働いているというのがよくわかる。こんな連中に本を触られてはたまらない。袋詰めはセルフサービスにしてくれたほうがよっぽどマシだわ。 モスバーガー。 この店、カウンター席に電源があったんだね。気にしてないと気がつかないもので、今まで知らなかった。 雑務、2時間ほど。 横浜東口から、みなみ通路を通って西口へ。 ビブレ。 ブックオフ。 閉店時刻まで1時間弱、駆け足でまわる。 105円本、8冊。丸谷才一、吉村昭、塩見鮮一郎、ホルトハウス房子、高野秀行、岩村暢子、東野幸治、坂口恭平。 雑誌、1冊。「広告批評」。 腕時計がまた狂っていた。 モスバーガーではパソコンの画面の時計を見ていて、ブックオフに着いたときに腕時計を見たらもうこんな時間かと思ってびっくりしたのだが、スマホを開いたら腕時計よりもまだ20分ほど早い。 電波時計というのは狂わないものなのかと思っていたら大間違いで、狂うときはむしろだいたんなのか、時刻だけだと20分進んだのかと思うが、日付が2003年の7月になっていた。10年も狂うとはな。 いったい、なんの電波を受信してしまったのか。 ひと駅手前、下車。 西友、買いもの。 帰宅。 ツイッター。 シールはがし作業。 作業しながら、「FLYING SAUCER」の初回盤限定のDVDを観る。 ◇5月22日のツイログ (あとで加筆修正します。)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る