245617 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

sayukiの日記

sayukiの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sayuki396

sayuki396

Freepage List

Category

Favorite Blog

明日もナース のりこssさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
Miracle year 21☆ Miracle year 21☆さん
癒しの博士 朋大朗(… ねぷた愛好会囃子方さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:今日は寒いです(10/20) danger of mixing cialis and viagragener…
http://viagrayosale.com/@ Re:今日は寒いです(10/20) viagra on college campuses <a href=…
http://buycialisonla.com/@ Re:日記のこと(10/18) chinese cheap cialisviagra vs cialis sw…
sayuki396@ Re[1]:可愛い姪のこと。(10/13) (*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*) いやぁ…
姪です@ Re:可愛い姪のこと。(10/13) お話にあがった姪です。先日は本当にあり…

Free Space

マイリンク集
 外部リンク
がんばれ凡人:人生、ふぁいとぉ!
むかし私がおばあさんだった頃:ふたばさんの詩集
Strawberry Fields:鎌倉の写真集が素敵


 個人用
mixi
gree
twitter
twitterランキング
楽天social news
2013.10.09
XML
カテゴリ:食の危機
国連が食料危機の深刻化を受け、「人類が生き延びるには、虫を食さねばならない」と発言。様々な機関が「食用昆虫」の可能性について研究を行っている中、カナダのマギー大学の学生らがタンパク質豊富な虫のレシピを開発し、2013年ハルト賞を受賞 。その学生らは、国連から「研究費」として100万ドルの賞金を受け取ったそう。

将来の食材」として候補に挙がっている虫は下記の7種類イナゴを食べる日本の食文化ではあるけれど、これらの虫はアリ?

モパネ毛虫アフリカのモパネという樹に生息すると言われている毛虫の種類。牛肉100gに鉄分が6g含まれているが、モパネ毛虫はなんと31gもの鉄分が配合されているそう。ゆでて天日干しにして食べられているこの食材は、冷蔵せずに数ヶ月保つそうだ。

チャプラインメキシコで食べられているバッタの種類。7割がタンパク質でできている栄養満点の食材。にんにくと一緒にいためたりするそう。

ウィチェッティ虫オーストラリアの先住民であるアボリジニーが主食として食べるというウィチェッティ虫は、ガの幼虫。白くて太いこの幼虫は、アーモンドのような味がするそう。

シロアリ38%がタンパク質で、アフリカや南アメリカ諸国で揚げ物や蒸し物として食べられているそう。バナナの葉に包んで蒸して食べるのが主な食べ方らしいですよ。

ヤシ・ゾウムシアフリカ諸国で食べられている。長さ10センチ、横幅5センチという「象」という名がピッタリな虫。タンパク質、亜鉛、ミネラルに富み、アミノ酸も豊富に含まれている栄養満点の食材。

クサイ虫アフリカや南米で重宝されている食材。タンパク質、亜鉛、葉酸が豊富に含まれているそう。ネーミングからは想像もつかないほど栄養満点な食材。

ゴミムシダマシ:オランダで食用として、または動物の餌として養殖されているそう。牛肉と同じ量の鉄分を含み、良質の脂肪分や葉酸、亜鉛、タンパク質などの栄養素を持つ。

国連をはじめとする国際機関も力が入る「虫料理開発」はホントの話みたい!食料不足となる将来のために虫に慣れておく必要があるかも (10/6 アメーバニュースより抜粋)

本来ゲテモノ食である虫なのだが、どれも栄養満点だという。
先進国の自給率{カロリーベース}は米130%、仏121%、ドイツ93%、英65%だが、日本の食料自給率は39%だ。だから食料の大半は輸入に頼らざるを得ない。

地球温暖化などの影響で世界的飢饉が起こつた場合、食料が不足する事態が発生する。
​そんな時、生き抜くためには栄養満点の食材である虫を食べなきゃならないかも知れない。

参考:農水省 食品自給率





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.09 22:18:02
コメント(0) | コメントを書く
[食の危機] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.