ただただ過ぎてゆく毎日よりも、 1日1日が記念日になるような、そんな毎日にしたい。 そんな、自分自身の願いを込めて始めたブログ。 しかし、気付けばすっかり「パンブログ」・・・・。 こんな私の日常ですが、よろしければちょっとだけお付き合い下さいませ。 訪れたパン屋さんは、右側のフリーページにて一覧にしてあります。 コメント、TB、大歓迎です☆ お気軽に足跡残して下さいね。 ※ TBに関しては、私の認可後の反映になります。 少々お時間かかりますのでご了承下さいm(_ _)m ※ 古い日記へのコメントは気づかない場合もあります。 アップしてから日数が経っている場合は、掲示板へお願いします。 ブログランキングに登録しています。 ぜひともポチッ!と応援お願いします♪ ↓ ↓ ![]()
カテゴリ:宮城ボランティア日記
昨夜愛知に戻りました。
最後の1週間は、 ボランティアセンターのある公民館に宿泊していました。 牡鹿公民館では、個人ボランティアの宿泊が可能です。 電気もガスも水道も無い公民館。 しかし、同じ気持ちを持った仲間と過ごす1週間は、 とても充実した、有意義な1週間でした。 朝はちょっと早起きをして、コーヒーを飲みながらまったり話し。 昼は現場で汗をかき、 月・水・金の週3日は、地元の方とボランティアに無料開放されている、 近所の大きな入浴施設 「ほっとまる」 で汗を流し。 (あ、公民館にはシャワーがあり、シャワーは毎日使えます) 夜は蚊に刺されながら、薄暗い中でまったり話し。 個性的で優しくて、キャラが濃い目(←笑) の皆さん。 たくさんの刺激、楽しい一時をありがとうございました。 出会いに感謝感謝です! 私は約1ヶ月間滞在する中で、 現場作業とフリーマーケットと、半々ぐらいで担当させていただきました。 現場作業では、1つ1つの作業に、やりがいと達成感を感じる事ができ、 依頼主さんから直接、感謝のお言葉をいただく事ができました。 少しでも役に立てている気がして、嬉しかったです。 フリーマーケットでは、正直手持ち無沙汰を感じる事が多かったですが、 ご近所のオバサマ達と仲良くなり、 色々と差し入れをいただいたり、お宅に遊びに行かせていただいたりと、 現地の方々の暮らしに触れる事ができ、嬉しかったです。 私が宮城を離れる前、「お別れパーティーやろう」 と自宅に招いてくださった、Tさん。 ![]() お風呂まで入らせていただき、感謝感謝です。 「サッパリして帰りな」 と、髪の毛を切ってくださった、美容師のOさん。 ![]() ご自宅も、経営されていた美容院も津波で流されてしまい、 今は借家の一部を使って営業しています。 9月に新たな場所に美容院を開店予定で、これから忙しくなるそうです。 津波に流され、泥だらけになった鯨のヒゲの洗浄作業。 ![]() マッスルメンバーズ ![]() 近所のNちゃんと愛犬モコ ![]() 地元の花火大会 ![]() 石巻焼きそば ![]() とっても素敵な成田ファミリーにもお別れのご挨拶 ![]() 地元の若者達とのBBQ ![]() 出会いあれば別れあり ![]() 最後の作業は、カキの仕分けでした。 最終日の様子。 ![]() このカキの仕分け、地味な上に時間のかかる作業で、 1日の作業では、ほんのわずかしか進みません。 しかし、1日1日と作業を続ける中で徐々にカキの山が減っていき、 約1ヶ月で驚くほど変化がありました。 私が初めて作業させていただいた、7月上旬の写真。 ![]() ね! 全然違います。 人の力ってすごいなーって思います。 カキの仕分け作業は、初めて現場リーダーをさせていただき、 依頼主の三浦さんもすごく素敵な方で、 とても思い出深い作業となりました。 選別したカキの殻は、これから穴開け、紐通し作業を行い、 12月に海へ沈めます。 カキの殻にホヤの赤ちゃんが付き、うまくいけば3年後に収穫できるそうです。 3年後。。。。 津波で全てが流されてしまった漁師さんにとって、 どれほど長い時間なのでしょうか。 壊滅してしまった養殖を復興させるには、 恐ろしいほどの時間と労力が必要なのだと知りました。 3年後、きっとまた遊びに来ますから。 最後、三浦さんと約束をしました。 今回の訪問で私が見てきたことは、 ほんの一部分に過ぎないと思います。 まだ瓦礫の残る中、復興に向けて前向きに頑張る姿に、 私も頑張らなくちゃ!と、私の方が元気をいただきました。 一人の力は小さいけれど、 みんなの力が集まれば、大きな力になるのだという事を知りました。 震災から今日で5ヶ月。 私からしたらあっという間の5ヶ月ですが、 被災地の方にとっては、とても大変な5ヶ月間だったと思います。 私の現地でのボランティア活動は終わりましたが、 これからも自分にできる範囲で、支援を続けていきたいと思います。 東北を身近に感じていきたいと思います。 そして、被災地ではまだまだ人の手を必要としています。 お時間のある方は、ご協力よろしくお願い致します。 詳しくは下記をご覧下さい。 <ボランティアを募集しています> 被災地では、多くの方がボランティアの力を必要としています。 お時間のある方は、ぜひボランティアにご協力下さい! ・全国社会福祉協議会「被災地支援・災害情報ボランティア情報」 私の所属している 「牡鹿ボランティア」 につきましては、 こちらの日記をご覧ください。 これにて、今回のボランティア日記は終了とさせていただきます。 ブログの今後についてですが、 これからは、何か伝えたい事柄に出会った時、 不定期ながら更新していきたいと思います。 やっぱり私、ブログを書くのが好きみたい。 あまり頻繁には更新できないかもしれませんが、 お時間ある時、ふと思い出した時、 遊びに来ていただけたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 そして、ありがとうございました。 |
|