毎日を記念日に。

2010/05/23(日)10:54

旅の準備 <持ち物編>

Go!Go!!世界!!(246)

旅準備、ようやく本格的始動です。 出発まであと1週間。 やる事が盛りだくさん!! ラストスパート、頑張るぞー。 今日は、アッチコッチへ買い物へ。 旅アイテムをアレコレ購入して参りました。 これから旅へ行かれる方もいるかもしれませんので、 私の旅グッズをご紹介します。 <絶対に必要> ・パスポート ・航空券等のチケット類 ・現金(ユーロと日本円も少し) ・クレジットカード ・着替え、寝具(ジャージ&Tシャツ)、タオル   今回はちゃんと長袖&防寒具も持っていかなくちゃ!(スイス等の高地や北欧対策)   ちなみに、私は旅へはバスタオルは持っていきません。   かさばるし、分厚いのでなかなか乾かないんですよね~ ・洗面、お風呂セット   軽量化の為、小さいサイズを持って行きます。(無くなったら現地で買います) ・筆記具(ペン・セロテープ、のり)、ノート   ノートは常に持ち歩き、メモや日記に使います。   バンドが付いてるものが便利。(使用済みのチケット等を貼ったりして、かさばるので)   リングノートが便利。(やぶり易いので。人にあげたり、メモを書いて渡したりします)   このノートが、旅の大事な思い出になります。   今回は長期なので2冊買っちゃいました~。 ・薬、バンソーコー ・変圧器、コンセントアダプタ ・腕時計 ・雨具(小さいサイズの折りたたみ傘) ・パスポートのコピー ・クレジットカードの番号や、緊急連絡先(領事館等)を書いた紙 <私の旅には必須!> ・パソコン(充電器等も含む) ・デジカメ(充電器等も含む) ・名刺   目指せ、友達100人計画! ・目覚まし時計 ・ビーチサンダル   指が分かれるタイプより、足の甲で止まるタイプのサンダルが◎   YH等のシャワーが共同の場合は、サンダルのままシャワールームへ。   そのまま室内履きとしても使えて便利。   指が分かれるタイプだと、靴下履いたら履けなくなっちゃいます。 ・南京錠、ワイヤー錠   南京錠:カバンやロッカーに使用   ワイヤー錠:列車等の荷物置き場、ドミトリー部屋などで荷物の盗難防止 ・洗剤(小袋分けのもの)   たまにはドカーンと洗濯したい! ・ミニ物干し(8ピンチのもの)   下着やハンドタオルは、毎日洗って夜ベッドの脇に干しておきます。 ・針金ハンガー   YHによっては、ハンガーの無いホテルもあるので。   やっぱりタオルは干して乾かしたい! ・スリ防止チェーン   財布とカバンをチェーンで繋げます ・日焼け止め ・耳かき、ツメ切り、生理用品 ・ウエットティッシュ ・衣類の圧縮袋 ・デジカメのメモリーカード予備 ・現金を小分けにする用のサブ財布 ・スーパーの袋は色々使えて便利なので、小さくたたんで多めに持って行く ・小さいサイズのジップロック   サンドイッチ入れたり等、あると何かと便利。(特にパン食べ歩き人には) <今回の旅で初挑戦> ・海外用の携帯電話   今回は長期だし、現地での電話(宿の手配等)も必要なので携帯を持つ事にしました。   モベルの海外携帯を購入しました。    ・懐中電灯 ・YH(ユースホステル)会員証   これがあると、世界中のYHが割引価格で泊まれます。  ・万能ナイフ   ワインオープナーや缶切り機能は重宝しそう。   小さなノコギリも付いてたので、パンナイフに使えそー!(笑) ・薄手の寝袋   これ加わると一気にワイルドになりますよね。   野宿はしませんのでご安心下さい(笑)   シーツが有料の宿もあるんで、シーツ替わりに使ったり、あとは寒い時とか。 こんな感じですかね。 どうでしょう。 足りないもの、あるかしら。 こんなものあった方がいいよ! とかあれば、 ぜひアドバイス下さいませ~。 そうそう。 今回はもちろん、バックパックで行きます。 2年ぶりの活躍の時。 やっぱ、旅人はコレでしょー!! 今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました こちらもポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m   ↓  ↓ 出発まであと7日☆ さて、続いて旅計画を練らないと。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る