竜胆輪道 (りんどうりんどう)

2014/05/05(月)15:54

軽井沢

旅(53)

宿の宿泊割引券をもらったので軽井沢へ行ってきました。 新幹線で片道一時間は身体への負担も少なくちょうどいいかなと。 着いてみると予想以上に寒い・・・ 駅からバスに乗って白糸の滝へ。 途中自転車で登りたいような厳しい坂道もあり、駅よりもさらに登ってきたので雪が残っていました。 水がきれいで、冷たい空気が心地いい。 バス停から滝は数分だったのでちょっと気になっていた腰にも過負荷にはならなかったか。 帰りはバスを途中で降りて旧軽井沢から雲場池へゆっくりと散策 ジョンレノンも来ていたという雲場池 雨が降り出してきて日も翳っていたのですが、木立の中静かにゆっくり歩けいい気分転換になりました。 そこからはタクシーで。 宿の夕食は、一応ネクタイしていこうかと思ったら結び方がわからない・・ 今も自主リハビリ中の左手の動かしづらさが原因かとも思いましたが、どうやら二か月ぶりで身体が忘れていたよう。 ネクタイをするのは好きで(寒がりなこともあり)、真夏のクールビズの中でも長袖にネクタイで過ごすのがほとんどな自分だったのですが、、、習慣がなくなると忘れるものだなと。 あと、こちらは入院中のリハビリでも感じていた立体構成の不十分さのせいか、ディンプルを作るのがなかなかうまくいかず。。 食事の後はちょっと温泉に入って(すぐにのぼせないように注意して短時間) 翌日は雨。 アウトレットを少し見たあと、石の教会(内村鑑三記念堂)へ、 パリ~ルーベなどを見ている自転車レース好きはこういう石畳に惹かれます! 石とガラスの独特な建物はケンドリック・ケロッグという建築家の設計とのこと。 ちょうど結婚式が行われていて、いい雰囲気の所でした。 腰にあまり負担もかけたくなく雨だったこともあり、後は軽く温泉に入って帰路へ。 今の時期にこれだけ寒いなら、夏は本当に気持ちいいと思います。 空気も自然もきれいで、ゆっくり滞在できるならいいだろうなあと。 この時期に桜が見られたのは嬉しかった。 軽井沢の桜は、ソメイヨシノではなく山桜とのこと。 ちょうど最近どこかで宣長の 「敷島の大和心を人問はば 朝日に匂ふ山桜花」 を久しぶりに目にしていたので、山桜が見られてなおさらよかった! 平地にいると見る機会はないので、山桜を見たのはもしかしたら自転車の練習で山奥をガンガン走り回っていた頃以来?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る