073024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペースマイライフ

マイペースマイライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

scene-5

scene-5

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

映画

(166)

日常

(74)

NEWS

(42)

TV・動画・画像

(14)

ゲーム・PC

(13)

格闘技

(13)

買い物

(7)

本・漫画

(9)

お気に入りブログ

映画と読書 satochan0225さん
Take it easy tuka-pさん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2007年12月30日
XML
カテゴリ:映画
昭和40年、大幅な規模縮小で危機的状況に追い込まれた福島県の常磐炭鉱。
町おこし事業としてフラダンスショーを目玉にした常磐ハワイアンセンターの設立を企画する。
しかし、周囲の反対を受け、設立は難航。そんな中、プロダンサーの先生が東京からやってくる。
先生の踊りに希望を見いだした紀美子は、家族の反対を押し切り、ダンサーを目指す。
現在の福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズの誕生から成功までの実話。

「スウィングガールズ」「ウォーターボーイズ」のようなさわやかな青春頑張りものと、
「三丁目の夕日」のような懐古ものを掛け合わせた安易な作品かと思っていたが、全く違った。
その年の日本アカデミー賞を総なめにしたのも納得の素晴らしい人間ドラマだ。
日本の成長を陰で支えてきた炭鉱の人々の仕事を失う不安と苦悩。
時代の流れには逆らえず、真面目に命懸けで働いてもどうすることもできない焦りと怒り。
閉塞感に包まれた町にあって、ちゃらちゃらしたハワイアンセンターやフラガールへの反感は強く、
ときには八つ当たりの対象にさえなっていた。
そんな状況でも若者達は、この企画に将来の希望を見いだして、必死に取り組み続ける。
こんな繊細な町の様子を、出演者全員が渾身の演技で見事に作り上げている。
先生役・松雪泰子や紀美子役・蒼井優を始めとする俳優陣が鬼気迫る演技を見せていたが、
その中でも特に強烈な印象を残したのが、紀美子の母親役の富士純子。
出番も台詞も決して多くはないが、これぞ女優という魂の演技を見せる。
中でも、家を飛び出した娘のダンス練習を無言でじっと見つめるシーンは本当に素晴らしい。
フラガールのダンスに懸ける想い、町の人の心の変化、町が明るさや一体感を取り戻す様子を、
ラストのフラダンスショーにぎゅっと集約させた演出も秀逸。
出演者自身が踊るラストのフラダンスショーは本格的で感動。蒼井優の終盤のソロは鳥肌もの。
日本映画の底力を見た。

スパリゾートハワイアンズは家族でときどき遊びに行く。なかなか楽しい。
ラストのフラダンスショーのシーンは現在のハワイアンズで撮影されていた。
うまくウォータースライダーを枠から外してたなぁ。

フラガール


おすすめ度(3点満点):星星星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月30日 11時59分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.