カテゴリ:今日の宿題
中2
理科 湿度プリント 社会 P68の1~20 スクールマックスのHPです。 中3の子が私立の過去問で 分からないところがあると 質問を持って来たので 自分で解こうとしたら 素直に答えが出てくれません。 基本的に数学の問題では 不必要な数値を書かないのが セオリーなのですが それを見事に裏切ってくれました。 中2の理科は湿度です。 湿度とはその気温における 飽和水蒸気量に対する 実際にある水蒸気量の割合なので 単純に 水蒸気量÷飽和水蒸気量×100 で求められます。 ただその水蒸気量と飽和水蒸気量は 問題文には直接書かれていないことが多く 問題文や表から 読み取ることが求められます。 ポイントとしては くもり始めた温度が”露点” その露点から表を読み取ることで 実際の水蒸気量が分かります。 飽和水蒸気量はその気温から表で。 こればっかりは理屈が分かっていても 練習していかないと 身に付かないと思いますので たくさん練習してくださいね。 練習あるのみ! ★名古屋市名東区学習塾スクールマックス★
Last updated
2021.01.06 23:05:52
コメント(0) | コメントを書く
[今日の宿題] カテゴリの最新記事
|
|