カテゴリ:今日の宿題
中1
数学 P153 英語 P184 中2 数学 作図問題 英語 P156 スクールマックスのHPです。 大学共通テストの問題が 新聞に載っているので 早速解こうと試みたところ 数学1Aを解いていたら 『何これ?時間内にどうやって解くの?』 と難問の連続で解いている途中で 心が折られてしまいました。 実際の受験生はメンタルを ズタズタにされたでしょうね。 中1の数学は立体です。 柱は底面が2つあり 側面が長方形になります。 水は底面が1つなので 側面は二等辺三角形になります。 まずはその区別をしっかりと。 次に正多面体は5種類しかなく 正四面体は正三角形が4つ 正六面体は正四角形が6つ 正八面体は正三角形が8つ 正十二面体は正五角形が12つ 正二十面体は正三角形が20つ この組み合わせはテストで 出題されやすいので 覚えておきましょう。 また頂点の数や辺の数なども 併せて覚えておいてほしいのですが 今日は時間が足らなかったので 次回に説明していきますね。 次回に続く! ★名古屋市名東区学習塾スクールマックス★
Last updated
2022.01.17 23:15:34
コメント(0) | コメントを書く
[今日の宿題] カテゴリの最新記事
|
|