2381523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩集の中の栞のように~裏ブログ~

詩集の中の栞のように~裏ブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2008/09/30
XML
カテゴリ:教務(英語)

金曜日は中2の授業日である。

中2生は、金曜日で学校の中間テストが終わるので、10月3日から通常授業が再開される。

数学は証明に入る。10月で一気に平行四辺形以外を終わらせる。高速学習である。

ただ、高速学習にすると定着が問題になる。そこで、定着指導に関しては、祝日、日曜日、11月の期末前で徹底的に行っていく。拘束学習である。

この高速学習+拘束学習により、基本事項を徹底反復していく。

塾を開校するにあたり、数学のメインテキスト以外に、試験対策用ワークを配ろうと思ったのだが、直前で止めた。学校で配られているワークを完璧にすることに方針転換したのだ。

ちなみに中3生は、期末の範囲になる二次関数まで、各自が学校ワークを終わらせている。問題は中2生であるが、11月は祝日が多いので、そこで拘束学習をしていくつもりだ。

 

英語は10月から不定詞・動名詞に入る。かなり遅い進度だ。夏と9月で、Be動詞と一般動詞の区別を復習していたので、このペースになってしまった。

同時に10月3日の英語の授業から、ちょっと授業方法および方針を変更する。今まで10年近く続けてきた授業スタイルを変更し、この日から新たな方法で実験を始める。

いくつかのブログを読み、また数人の先生と話をし、変更を決めた。早くやりたくてウズウズしている。

とにかく金曜日が待ち遠しい。不定詞を完璧に理解させる。

 

関連項目:

中学生の不定詞と3単現

不定詞の指導について

不定詞の指導について2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/01 01:17:42 AM
[教務(英語)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.