000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひと塾リベラダイアリー

ひと塾リベラダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シューレ・リベラ

シューレ・リベラ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

新・学力への挑戦 なかもと7947さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/a37xnz2/ お…

フリーページ

2008年02月25日
XML
カテゴリ:学ぶ

 

自分で考える

 日本人のオリジナリティーのなさは、昔から定評がある。そして、悔しいけれど諸外国を見渡すと、やはり認めざるを得ない気がする。
 英語のeducateはもともと、学ぶ者のうちにある良いものを引き出す、という意味なのだという。でも、明治時代にそれに「教育」という訳語をつけてしまったところに、そもそもの間違いがあったのかも知れない。高見に立って、権威ある者が、無知な者に教え込む・・そんな出発点でのボタンの掛け違いを感じる。

 江戸末期には、様々な分野で、自由で自発的な学びの流れがあったのだけれど、明治にはいると共に、上から管理され、教えられる・・という、堅い、教え込みの教育が定着してしまった。

 国の決めたカリキュラムを、教える。教わる方は、その中身をそのまま素直に(無批判に)ひたすら覚え込むことが、学校の教育の中心的なありようになってしまった。

 戦中を知るある先生が
「今の管理的な教育は、戦争中よりも自由がない」
といっておられるのを聞いたことがある。
そうかも知れない。戦後の管理主義教育は、教育から人間性を奪ってしまった気がするのだ。こども達も、教師達もどちらも管理の対象となり、本来の人間らしい扱いを受けていない。人間が、学ぶこと動物の調教は違うのだけれど、いつもまにか、日本の学校教育は
動物の調教に近いものになったしまった。教育の根幹になる、人間の中の、良き部分を信頼し、自分の力で成長してゆくのを、見守り
サポートする・・本来のeducateを取り戻したいのだけれど。

 イギリスの、ケンブリッジ大学の入学試験で最終的に最も重視されるのは、現時点での知識の量ではなく、その生徒の持つオリジナリティーなのだという。オックスフォード大学でもその点は同じだという。いくら細切れの知識を沢山持っていても、自分の力で考える、オリジナリティーを持っていなければ、大学に入っても力を伸ばすことは出来ない・・という考えによるらしい。

 もう一つ、オリジナリティーの重要性についてのもう一つの例。
「ガンは自分で治せる」というユニークな免疫学で、ガン好発世代を強力に励ましている、免疫学の世界的権威、新潟大学の安保徹教授は、独自性のある研究をするためには、なるべく人の論文を読まないのだという。ご自身がそうであるだけでなく、学生にも、人の論文を読むよりは、自分自身のオリジナルな研究に集中するように・・と指導されるのだという。

 先人に学ぶことはすばらしいことだけれど、最終的には、自分の頭で考え、自分の言葉で語ることをしないと、何時までも、猿まねの域を脱しられないのでは・・。

liberabanner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月27日 13時29分44秒
コメント(1) | コメントを書く
[学ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X