|
カテゴリ:中国
![]() 定石通り、まず「ピンイン」と「四声」の基本から! 前々回後半から、いよいよ基礎的会話の勉強へ! そこはあなた、中国渡航歴 * 回を誇るこの私。 買い物用に憶えた「多少銭」(いくら?)とか「我是日本人」(私は日本人です)等をご披露しちゃったのです。 ところが先生「チョット、ハツオンヘンデスネ!」なんて、突っ込みが! 私「え~っ! 年末に渡航した折りにも、結構通じてたんですけどっ!」 私「分かったっ! きっと、先生は北京語、私の発音は広東語系と違う?」 先生「・・・? 次の頁に入ります。」 (画像は、使用中の教科書) 前回に、居残り授業で、「少年易老 学難成 一寸光陰 不可軽」を中国語の読みで教えていただきました。 今度は唐代の張継「楓橋夜泊」を教えてもらおうって計画です。 こんなことで、ホンマに中国語憶える事出来るんでしょうかね。 当面の目標は、旅行会話の概ねマスターなんです。 ミャンマー語と英語の勉強もしないといけないし、過労死(?)の可能性有りっ!(?) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|