ソルト魂の酔いどれ釣行記

2014/05/10(土)12:08

USOでゲットした日本酒

日本酒(22)

週末の10、11日に若狭ラリー2014が大飯町で開催されるとのこと、 カズ船長さんに聞くと、土曜日の出船はないという事なのでラリー観戦に行ってこようかな。 先日の海の幸オフ会2014に参加した際に、残ったお酒はみんなで分け、自分は日本酒を 2本いただいてきましたので早速、飲んでみました。 1本目は、お隣石川県白山市にある車多酒造の天狗舞、 天狗舞 山廃仕込純米酒 産 地:石川県 酒 質:純米酒 日本酒度:+4 酸 度:1.9 アルコール度:16度 使用米:五百万石等 精米歩合:60% 山廃らしい濃い山吹色が飲む前から期待感を高めてくれます。 口に含むと、まず山廃独特の風味がフワッと広がり、続いて酸味を伴って旨みが 押し寄せてきます。 何ていうか、ドシッと安定した旨みが酸味を受け止めている印象で、 旨みと酸味のバランスがですね。 吟醸酒のような華やかさはないけれど、どんな料理にも柔軟に合わせてくれそうな 晩酌の友にしたいなと思わせるうまいお酒でしたね。 ネットで調べていたら、「五凛」と言うブランドも持っているとの事です。 2本目は、石川県奥能登、珠洲市にある能登杜氏発祥の地とも言われる宗玄酒造、 宗玄 生原酒 産 地:石川県 酒 質: 日本酒度: 酸 度: アルコール度:20度 使用米:石川県産五百万石、能登ひかり 精米歩合:65% 度数が20度ということで、恐るおそる口に含んだのですが、予想に反してやや甘めの味わい、 しかし、喉を通り過ぎたあたりからグイッ~と熱く込み上げてくるアルコール感があり、 やはり度数の高いお酒だと感じさせられます。 アルコール添加のおかげか度数の割には飲みやすいですが、 もちろん飲み過ぎには要注意な、危険なお酒です。 冬に発売されるしぼりたて生原酒が飲んでみたいので、福井に宗玄を取り扱っているお店が ないか調べておかないとね。 ネットで気になる情報をゲット、5月24日(土)に宗玄蔵開きがあるようだ。 何と奥能登トロッコにも乗れるとか・・・、 行きたいけど、翌日は地区の体育祭だから無理だな 石川のお酒を飲む機会は滅多にないけれど、福井県同様、お隣石川県にもうまいお酒が たくさんありますね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る