カテゴリ:アロマ♪
![]() ヘリクリサムの紹介です。 カリープラントと呼ばれる亜種もあるくらいでカレーっぽい香りがしますが、 カレーの成分は今のところ抽出されていません。 全体のブレンドとしてカレーっぽい様です。 キクなので黄色い花がつきますが、そのため「黄金の太陽」という意味のギリシャ語が由来となって、ヘリクリサムとつきました。 また、しおれる事がないので「イモーテル」「エバーラスティング」永遠という別名もあります。 ○データ○ 学名:Helichrysum italicum 科名:キク科 抽出部位:花 抽出方法:水蒸気蒸留法 ノート:ベース 香りの系統:ハーブ系 主要成分: (エステル類 35%)酢酸リネル (セスキテルペン・炭化水素類 18%)γークルクメン メンタル: リラックス効果があるので、不安、ストレスに有効です。 また、右脳を刺激するので、想像力が必要な際に利用してみても。 ヘルス: 血行が良くなるので、しもやけ等に有効です。 ただ、動脈瘤に使ったりするように、主に動脈の障害に利用します。 静脈に関係した障害には、サイプレスを用います。 粘液溶解作用があるので、喘息などの気管支系に昔から 使われています。 ビューティー: 細胞成長促進作用があるので、ニキビ等に有効です。 注意事項: 相性の良い精油: シダーウッド、クラリセージ、サイプレス、ゼラニウム、ジャスミン、ラベンダー、メリッサ、ネロリ、柑橘系 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ サノフロールのヘリクリサム :安い順 エッセンシャルオイル辞典も見てくださいね♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.06.07 08:51:26
コメント(0) | コメントを書く
[アロマ♪] カテゴリの最新記事
|
|