カテゴリ:アロマ♪
![]() ラバンジンの紹介♪ 学名を見たらそのままだけど、ラベンダーのハイブリッドです。 真性ラベンダーとラベンダースピカ(スパイクラベンダー)の ハイブリッド(交配種)で 含有成分が真性ラベンダーとは違うので、期待される効果は違います。 香りはカンファーが入っている分、ラバンジンの方が樟脳っぽいです。 ラバンジンはラベンダーとして売られていて、 まがい物のイメージがありますが 真性ラベンダー・・・酢酸リナリルが多い ラバンジン・・・カンファーが多い ので、 安眠効果など鎮静作用を求めるならば、真性ラベンダー 肩こりなど筋肉痛に使用するならば、ラバンジン と使い分けるのが正しいです。 ○データ○ 学名:Lavandula hybrida Rev. clone super 科名:シソ科 抽出部位:花 抽出方法:水蒸気蒸留法 ノート:ミドル 香りの系統:フローラル系 主要成分: (エステル類 45%)酢酸リナリル (ケトン類 10%)カンファー (オキサイド類 5%)1.8.シネオール (モノテルペン・アルコール類 35%)リナロール、ラバンデュロール メンタル: ストレスを軽減してくれます。 ヘルス: 循環器、呼吸器、筋肉の障害に有効です。 特にカンファーが真性ラベンダーよりも多く、 筋弛緩作用があり、肩こりなどには、ラバンジンが有効です。 ビューティー: 皮膚のくすみを無くしてくれます。 注意事項: 相性の良い精油: イランイラン、クラリセージ、シトロネラ、ゼラニウム、ベルガモット、レモン 等 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ サノフロールのラバンジン :安い順 エッセンシャルオイル辞典も見てくださいね♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.06.23 01:11:23
コメント(0) | コメントを書く
[アロマ♪] カテゴリの最新記事
|
|