春夏秋冬 きままな雅遊人

2006/01/22(日)18:16

ふだんそう (不断草)

緑黄色野菜(64)

今日の緑黄色野菜は 「 ふだんそう 」 です。 ふだんそう ( 不断草 )  アカザ科フダンソウ属 別名 とうぢしゃ( 唐萵苣 ) つねな あまな うまいな ふだんそうの野生種は、ヨーロッパから中近東までみられます。 ふだんそうは、食用ビート、てんさい( 砂糖大根 )と同一種です。 ビートやてんさいは根を利用しますが、ふだんそうの根は肥大しません。 暑さや乾燥に強く、ほうれん草の作れない時の代用とされています。 在来のふだんそうは、葉が淡緑、葉柄も淡緑で扁平、葉面が滑らかな 小葉種です。 葉が青緑、葉柄が白色で厚く、葉面がややしわのある大葉の洋種白茎は、 明治に導入されました。 ふだんそうは、周年的に利用されます。 ふだんそう 葉 生 100g中のビタミンA ( カロテン ) は、3.700μgです。 ( 多いです ) ふだんそう 葉 生 100g中のビタミンCは、19mgです。 ふだんそう 葉 生 100g中のカリウムは、1.200mgです。 ふだんそう 葉 生 100g中のカルシウムは、75mgです。 ( 多いです ) ふだんそう 葉 生 100g中の食物繊維は、3.3gです。 ほうれん草と同じ様に使います。 葉の部分は、アクが強いです。 茹でてから、よく水にさらします。 茹でて、お浸し、和え物、汁の実に用います。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ この子猫、助けてください!ふじももさんのサイトで里親を募集しています。  生後 推定3~4ヶ月  性別 メス       外観 キジ       性格 ひとなつこい ここ → http://plaza.rakuten.co.jp/fujipeach/ ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ 海獣トドさんの「バカネコ日記」は、初心者にも判りやすい、HPの 作成解説をしています。 海獣トドさんのHPへは、「バカネコ日記」のバナーをクリックすると、 ジャンプします。 痔キル博士のバナーをクリックすると、「アメリカ・ネバダ州在住」の 痔キル博士のHPへ、ジャンプします。 痔キル博士の部屋へ、ジャンプします。 海獣トドさんの「バカネコ日記」へ、ジャンプします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る