春夏秋冬 きままな雅遊人

2006/11/27(月)23:29

グズベリー

果実類(68)

今日の果実類は 「 グズベリー 」 です。 グズベリー  ユキノシタ科スグリ属 グズベリーは、長野、山梨に自生する 「 すぐり 」 の仲間です。 栽培品種は、ヨーロッパ原産のセイヨウスグリと、米国原産の アメリカスグリがあります。 わが国には、明治初期に導入され、主に北海道、東北地方で、 庭園果樹として植栽されています。 樹高は、1m 程で、棘 ( とげ ) があります。 果実は球形または、長楕円形です。( 3~10g ) 果実の色は、淡緑、黄白、赤色、紫紅色などが見られるようです。 グズベリーの旬は、7月下旬~8月上旬です。 グズベリーは多汁で甘酸っぱく、果肉はゼリー状です。 グズベリー 生100g中のビタミンCは、22mgです。( 比較的多い ) 甘味のあるものは、生食します。 酸味の強いものは、砂糖煮にしてゼリー羹に用います。 グズベリーで、ジャムやゼリー、果実酒を作ります。 酸味を生かし、料理のソースなどに利用できます。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ この子猫、助けてください! ふじももさんのサイトで里親を募集しています。   生後 推定3~4ヶ月   性別 メス        外観 キジ        性格 ひとなつこい  ここ → http://plaza.rakuten.co.jp/fujipeach/ ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ 海獣トドさんの「バカネコ日記」は、初心者にも分かりやすい、 HPの作成解説をしています。 海獣トドさんのHPへは、「バカネコ日記」のバナーをクリックすると、 ジャンプします。 痔キル博士のバナーをクリックすると、「アメリカ・ネバダ州在住」の 痔キル博士のHPへ、ジャンプします。 痔キル博士の部屋へ、ジャンプします。 海獣トドさんの「バカネコ日記」へ、ジャンプします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る