システムエンジニアの晴耕雨読

2013/02/03(日)20:36

泉正人「会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと」(Sanctuary books)

投資・株主優待(502)

泉正人「会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと」(Sanctuary books) サンクチュアリ出版 2011年刊 ≪知識は人を勇敢にもするし、臆病にもします。  リスクばかりを見過ぎて、やれば90%くらいの確率で  ちゃんと稼げることが分かっているのに、  事業や投資を始めるのに躊躇してしまう人も大勢います。≫  小売の営業利益率は、よくて5%前後、  ふつうは1~2%。    立地のコストは、1坪4万~10万  人件費 50万/人×1.5(交通費・社会保険等)  材料費 売上の35%  水道代・光熱費 売上の7~10%  ・・  「名代富士そば」は全部直営店・・    社長曰く、「こんな儲かる商売、ほかにやらせたくない」 <目次> 第1章 元手をフル活用してお金をなくさずに商売できるか?―売上とコストと資金繰りがスッキリ分かる授業 (旨いそばを出すだけがそば屋の経営じゃない 誠実な売上予想を立てる お金の流れはすべて時間軸で考える 持ち金とビジネスの最適なサイズを探る) 第2章 手に職つければ不況に負けずに生きられるか?―値段決めと広告戦略がスッキリ分かる授業 (自分にできることの市場的価値を見きわめる 広告は出して終わりではない。広告を売上に直結させる! フラット思考から利益の出る仕組みがうまれる) 第3章 趣味を活かしたお店経営田舎でのんびり起業は可能か?―マーケティングと在庫管理がスッキリ分かる授業 (自分で見て、数えて、考えて、お客のニーズを読み解く 必要な金額から逆算したら目標売上がわかる! 雑貨で付き200万円を売り上げる方法を考える! 自己資金7万円で始めた 高級オーディオ通販) 第4章 手持ち資産を使ってネットカフェ経営ラクして稼げるか?―借り入れとバランスシートがスッキリ分かる授業 (何もしなくてもお金が入る仕組みをつくる お金を借りたらバランスシートを見れるようになろう ネットカフェの1カ月の収支をみる) 第5章 中古マンションを買って稼ぐ仕組みを作れるか?―稼ぐ仕組みの作り方がスッキリ分かる授業 (払う人からもらう人に立ち位置を変える)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る