せどりとアフィリエイトでプリウスを買うぞ!&鉄道模型とアンティークラジオ

2020/09/14(月)10:46

鉄道模型始めた ミニレイアウト修復・改造その10 草と白線

鉄道模型(47)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 鉄道模型ランキング こんばんは! 今週は​​桜​と雪の競演!を楽しめた北関東です。​​ さて、前回​「今後の予定」で次の7つの作業予定をあげました。 1.平地から高架線路へのつなぎの部分は、土がむき出しなので、草のパウダーを蒔いてみる。(初めてのレイアウト作業?) 2.線路の端は、バラストを蒔かないといけないのかな? 3.保線区の詰所周りに草と樹木を設置予定。 4.道路の白線が取れてしまっている箇所が多いので、白線を引いてみる。 5.人が少ないので、もう少し置いてみたい。車両(バスとトラック)も欲しいかな? 6.照明が現在3箇所なのですべての建物に照明をつけたいですね。(9箇所かな) 7.最後に全体を囲むボードを取り付ける。 今回この中の1と4を行ってみました。​ 「ミニレイアウト修復・改造その10 草と白線」です。 現在オーバルから分岐して単線高架に入る手前の土手?の部分が粘土?のままでしたので、グリーンパウダーで草を植えようと思います。 ついでに詰所の裏側や周辺で下地が出てしまっているところにも草を植えます。 さらに、道路の白線(特に停止線)が取れてしまっているので、入手した1mmの白のラインテープにて線引きをし、横断歩道で白線がはがれているところに水性アクリル塗料の白を使って修復を試みます。 まず、Beforeから 赤丸のところに草を植えます 真上から見るとこんな感じです。 交差点の横断歩道の白線の剥がれを修復します。 コンビニの駐車場の白線も引き直したいですね。(今回は手が回りませんでした。次回に行います) まず、草の用意ですね。 数種類のパウダーを混ぜると良いとのことですので、4種類のグリーンパウダーと1種類のブラウンパウダーを適当にまぜて、小さな容器(Ziploc)に入れておきます。 レイアウトに固定するための接着剤ですが、所謂「ボンド水」を作りました。 ボンド1に対して水2か3の割合で混合します。中性洗剤を1滴入れると良いとのことでしたが、今回は忘れました 容器は100円ショップの水やりのボトルです。 自由に7点選べる! 福袋 在庫一掃 夏SALE 1点あたり470円! トップス パンツ テーパードパンツ リネン セットアップ 全てのクーポン利用不可 DarkAngel/ダークエンジェル【¬】 価格:3980円(税込、送料無料) (2020/9/14時点)楽天で購入 ボンド水を塗るための筆です。 今回草を植える面積が小さいのでこれまた100円ショップで買った絵筆を使います。 これでも馬の毛なんですねー。一番太いものを使います。 ちなみに一番細い筆は、白線の修復に使います。 白線修復用の水性アクリルの白です。パレットも100円ショップで買いました。 初めてのレイアウト作成作業でしたが、思ったより簡単にできました。 ただボンド水が少し薄かったのか、土手の草は下地が見えなくなるまでに2回くらいの追加作業が必要でしたね。 土手にボンド水を塗り、パウダーを置いたところです。少し白くなっていますね。 詰所の裏側です。まだ少し白いですね。手前に植えるのを忘れています。 最終的にはこんな感じで草を植えることができました。 以前の草と比べて少し明るい感じですが、春なのでいいのかなと思います。 詰所周りにもいい感じで植えられました 牧場の草が枯れていたので、植えてみました。(白い豚が半分緑になっている) 横断歩道の白線を修復。少しはみ出してますね 踏切の停止線と中央線を引きました。 あまり強い接着力は無いようなので(しかも下がザラザラなので)ボンド水を線に沿って塗ってみました。 効果の程は少し時間が経ってみないとわかりません。 これを使いました。 ​ アイシー [FTW01.0] フリーテープ ホワイト 1.0mm​ ​ コンビニの駐車場のライン引きは次回の作業で行いたいと思っています。 ​今後の予定​(◎は終了。〇はほぼ終了) ◎1.平地から高架線路へのつなぎの部分は、土がむき出しなので、草のパウダーを蒔いてみる。(初めてのレイアウト作業?) 2.線路の端は、バラストを蒔かないといけないのかな? 〇3.保線区の詰所周りに草と樹木を設置予定。 〇4.道路の白線が取れてしまっている箇所が多いので、白線を引いてみる。 5.人が少ないので、もう少し置いてみたい。車両(バスとトラック)も欲しいかな? 6.照明が現在3箇所なのですべての建物に照明をつけたいですね。(9箇所かな) 7.最後に全体を囲むボードを取り付ける。 ​次回は今回の残り(コンビニの駐車場)と2と5を計画しています。​ 完成まで色々楽しめそうです。​ 続編をお楽しみに 鉄道模型ランキング​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る