飲む撃つ食う

2009/05/19(火)09:24

雪解け

登山(54)

 長野県にはいくつもの山脈があり、一カ所から複数の山脈を望むことができる場所もあちこちにあります。それは中央アルプスと南アルプスだったり、八ケ岳連峰と南アルプスだったりします。  で、(写真)は左が八ケ岳の阿弥陀岳、右が中央アルプス駒ケ岳(通称甲斐駒)。ともに3000メートル級の山です。なにか、気付いたことはありませんか?そうです、雪の解け具合、随分違います。これによって、それぞれの山の夏山(7月から)シーズンの幕開け時期も異なります。八ケ岳山系では6月、南アでは7月の第一週の週末にそれぞれ山開きのイベントがあり、これを境に、山に押し寄せる人がどっと増えます。この1カ月の開き、今の残雪をみれば歴然です。  さて、私はこの両山系の山開きだけは毎年欠かさず参加してます。違う山に登るのもいいですが、年に1回同じ山で同じ人に会うのもいいもんです。 http://sports.kairairiku.com/ranklink.cgi?id=3526

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る