あなたに逢えてよかった

2011/01/17(月)09:57

卯 ? 兎 ? うさぎ~?

   今朝も冷たい空気が ・・・さむい・・・・ 一週間が 始まりましたね  今朝は とっても冷え込んでいますが  空はとっても きれいな青空ですよ  今週も 頑張りましょうね  今年の干支の うさぎさん  どんな字を 使うのか  卯  兎  うさぎ    どんな字が あてはまるのか・・・・・  卯・兎・ウサギ の雑学~!!   2011年(平成23年)は卯年  「卯」と「兎」ではニュアンスが違ってしまいますよ    十二支としての卯        漢字で書く場合  十二支の意なら「卯」  動物の意なら「兎」  兎の豆知識      手軽でかわいい「雪うさぎ」は  雪だるまとは一味違う冬の風物詩  ウサギは草食哺乳類で  およそ50種類の品種    ウサギの数え方  ウサギは  ノウサギ類と  アナウサギ類に大別 長い耳 短い尾 大きな目が愛らしい上 人に慣れやすくて鳴き声が小さいことから 江戸時代にはペットしても愛されるようになった  ペットはアナウサギを家畜化したもの ノウサギは狩猟の対象  でもあり 食用にも用いられてきた  昔からウサギを「羽」と数えますが 仏教で四足の動物を食べることを禁じられていたため鳥として扱ったから 獲物の耳を束ねて持ち歩くことから「一把、二把」となり「一羽、二羽」に転じた説 現在は  生きたウサギは「匹」  食肉は「羽」  ペットは「頭」「匹」と使い分ける場合が多い    兎のキャラ 「因幡の白兎」「兎と亀」「かちかち山」などでは 狡猾に描かれていますが   日本で月の模様を  兎に見立てるようになったのは 仏教説話で献身のシンボルになっているから  多産で繁殖しやすく  足が速くて躍動感があるため  西洋では豊穣や生命力のシンボルとされ  復活祭(イースター)のイースターバニー 幸運のお守り  魅惑キャラのバニーガールも ウサギの生殖能力が高いことに由来する 「ピーターラビット」のように  ウサギのことを一般的には  ラビット(rabbit)といい   バニー(bunny)は  幼児語でうさちゃんというニュアンス    卯の豆知識 卯月 4月の異称 旧暦4月は卯の花が咲くころで 卯の花月   卯の花 (植物)     ウツギの花   ウツギは茎が空洞なので空木と書きますが 空木の花は旧暦4月に咲くため 「卯の花」と呼ぶようになった   卯の花 (食べもの)    おからのこと   おからは豆腐の絞り殻ですが 「から」が「空」に通じ 空木の花も白いので「卯の花」と呼ぶようになった         

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る