|
カテゴリ:産経Online
産経オンライン1コマ受講。また新しい先生でした。
今日の先生はフィリピン大学の方で、Pinasでは優秀な先生が多かったので、 ちょっと期待していたのですが。 あまりぐっと来る感じではありませんでした。期待が大きすぎたのかも。 本人が優秀なのと、教える能力は、やっぱりちょっと方向というか、 使う回路が違うように思います。 以前もあるスクールのお試しでフィリピン大学の先生を受講したのですがピンと来ず、 しばらくご無沙汰になっていました。(その先生はいなくなったもよう。) そのスクールの看板の先生(日本人オーナーご自身もレッスンを受講)の予約が、 来週末たまたま取れたので、受講してみます。 レベルはかなり高いみたいですが、かなり厳しい先生でもあるようです。 disturbing気持ちをかき乱す <disturb 邪魔をする slurpズルズル音を立てて飲食する somewhatいくらか going dutch割り勘 generous気前のよい be bound to ~しなければならない、する運命にある more likely than not 5割を超える確率で、どちらかといえば多分 →直訳は「そうでない」を上回って「そう」でありそう=そうである可能性が、そうでない可能性より高く50%を超える確率 call over 呼び寄せる、読み上げる、点呼する、ふらっと立ち寄る end up 最後には~することになる、~と判明する 今日は文化の違いについてがトピックスでした。 先生が文化の違いを感じたこととしては、韓国人宅で英語のprivate tutorをしていたとき、 外出前にシャワーを浴びない人がいて(フィリピンでは必須。寝る前にも浴びる人もいる)、 帰宅したときにシャワーを浴びるのが普通、ということと、 家に入る前にくつを脱ぐ、人に紹介されたときお辞儀を何度もする、を挙げられました。 2番目と3番目は日本も韓国と同じというのもご存知でした。 1番目はフィリピンは暑いから、外出前のシャワーなしではmessと思われるそうです。 TOEICはリスニング対策問題集のうち、Part2の訓練が終わったところです。 Part2は質問も回答もdictationしていますが、 ポーズがないので、いちいち一時停止ボタン押すのがちょっと面倒です。でも頑張ります。
最終更新日
2013年09月08日 10時54分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[産経Online] カテゴリの最新記事
|