有限会社岩元自動車 整備事例ブログ
自動車販売102
整備 車検・定期点検489
整備 エンジン系統408
整備 ミッション、デフ系統46
整備 足回り、ステアリング系統127
整備 エアコン・電装系統218
整備 その他130
その他138
ファミリー65
全218件 (218件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 >
コンビニでバッテリーが上がってロードサービスにてエンジン始動してもらったと入庫のトヨタエスティマ。ロードサービスよりバッテリーかオルタネーターが悪いと言われたということです。電圧を測定すると12v切ってます。ライトを点灯すると7vまで落ち込みます。オルタネーターを交換しました。リビルト品を使用です。交換後は、14vまで上がってバッチリです。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2024.07.08
コメント(0)
エアコンの冷えが悪いと入庫の日産NV350キャラバン。エアコンのガス漏れを点検し、コンデンサーからのガス漏れを発見。コンデンサーを交換するため、エアコンフレッシャーを接続しガスを回収します。コンデンサーはファンを一体で取り外します。結構重いです。コンデンサーを交換後、再度エアコンフレッシャーを接続し、真空引き、エアコンオイル補充、ガス充てんを行います。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2024.07.01
運転席の窓ガラスが下がったまま動かないと入庫のマツダMPV。ドア内張りを外して、レギュレーター、モーターを点検。点検の結果、モーターの不良です。パワーウインドウモーターとレギュレーターを交換して作業完了しました。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2024.04.07
エアコンの風が全く出ないと入庫の日産ジューク。初めてのご来店いただいたお客様です。エアコンパネルは正常に機能しているので、ブロアーモーターかレジスターと判断し点検。点検の結果、ブロアーモーターが不良です。コネクターには作動電源が12vキッチリ来ています。モーターにショックを与えると動き出しました。ブロアーモーターを交換します。ステアリングコラムを移動させて潜り込んで交換しました。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
エアコンが効かないと入庫のNV350キャラバン。点検すると、コンプレッサーマグネットクラッチが作動しません。スキャンツールを接続し、作動テストを実行すると作動しますのでマグネットクラッチ、配線は問題なしです。ガス圧を点検すると、ガス圧力が上がりません。ガスが抜けています。ガス漏れテスト用に300gガスを補充し、エアコンを作動、マグネットクラッチは作動しました。ガス漏れをリークテスターで確認しますが、反応しません。新車時に蛍光剤が注入されているので、UVライトで点検すると、コンデンサーに蛍光剤の漏れ跡を発見しました。コンデンサーを交換し、エアコンフレッシャーにて真空引き、オイル注入、ガス充填を行い作業完了です。バッチリ冷えて快適にドライブ出来ます。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home【Oリング付】 NV350キャラバン CS4E26 DS4E26 KS2E26 KS4E26 CW4E26 CW8E26 DW4E26 VW2E26 VW6E26 コンデンサー 新品・国内メーカー クーラーコンデンサー
2023.04.27
エアコンが効かず入庫の日産セレナ。コンプレッサーのマグネットクラッチが入りません。スキャンツールでクラッチリレーやマグネットクラッチを作動させてみますが動きません。マグネットクラッチのヒューズが付いているIPDMを外してヒューズ切れを点検しましたが切れていません。マグネットクラッチのコネクターの電源を確認すると、キチンと12V来ているのでマグネットクラッチの故障と判断し、交換します。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2023.04.22
走行中に何か落ちて、拾ってきたと入庫のスイフト。マグネットクラッチが外れていました。ボルト、シムも無くなっているので、リサイクルパーツと交換します。コンプレッサー交換後、エアコンフレッシャーで配管内洗浄を行いサイクル内のコンプレッサーオイルやゴミ、汚れを除去します。新しいコンプレッサーオイルとエアコンガスを規定量充填し作業完了です。また、クーラーベルトテンショナープーリがゴリゴリして音が出ているので交換しました。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2023.04.03
車検入庫の三菱キャンター。クーラベルトが切れていました。原因を調べると、クーラーコンプレッサーのプーリーがグラグラしています。クーラーコンプレッサーをリビルト品と交換し、エアコンライン内をサイクル洗浄します。コンプレッサー、ベルトを取付、真空引き、ガス充填し作業完了です。今からエアコンが必要な季節になるので快適にお車を使用できます。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2023.04.01
メルセデスベンツEクラス。バックアップバッテリー故障とメータに表示されると入庫されました。サブバッテリーを交換し、スキャンツールでコンピューターリセットをかけます。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/homeBOSCH AGMサブバッテリー BLA-12 ベンツ E クラス (W212) 2011年9月〜2019年2月 長寿命
2022.10.15
エアコンを入れるとガラガラ異音が出ると入庫のアコードワゴン。点検の結果、コンプレッサーから異音が出ています。リビルトコンプレッサー、レシーバードライヤーを交換の見積もりを連絡し、作業開始。ガスを回収し、エアコン配管内のサイクル洗浄、バックリターン洗浄を行います。コンプレッサー内部で削れた金属粉が配管内に回ってしまうので、そのまま組付けると、金属粉がコンプレッサー内部を傷つけます。当社のエアコン機器エアコンフレッシャーでは配管内を洗浄し、取り除くことができます。洗浄後、フィルターに金属粉が付着しています。レシーバードライヤを交換の為、ラジエターを外したところ、コンデンサーが変形しています。以前事故で修理した際そのまま使用したそうです。コンデンサー交換を提案し、交換いたしました。真空引き、ガス注入し作業完了です。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/homeホンダ アコード(CL7 CL8 CL9 CM1 CM2 CM3) エアコンコンプレッサー 38810-RBA-006 コア返却不要純正クーラーコンデンサー ホンダ アコードワゴン CM2用 品番:80110-SED-942 純正新品
2022.10.09
エアコンが効かなくなると入庫のラクティス。点検の結果、クーリングファンモーター不良でしたので交換します。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2022.09.26
エアコンが途中で効かなくなると入庫のキャラバン。コンプレッサーのマグネットクラッチの不良です。リビルトコンプレッサーと交換です。リキッドタンク、エアコンリレーも交換します。エアコンフレッシャーでエアコン配管をサイクル洗浄、バックリターン洗浄を行い、真空引き、ガス充填を行います。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2022.09.19
エアコンが効いたり効かなかったりするキャリイ。コンプレッサーのマグネットクラッチ不良です。エアコンフレッシャーでエアコンガスを回収し、コンプレッサーを交換します。今回はリサイクルパーツのコンプレッサーを使用します。リサイクルパーツでもマグネットクラッチは交換して間もないようです。ラッキーです。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2022.09.15
エアコンが効かないと入庫のラパン。点検するとコンプレッサーのマグネットクラッチが作動していません。これでは、エアコンは効きません。なぜ、マグネットクラッチが作動しないのか原因を探ります。マグネットクラッチ単体に直接電圧をかけると作動しました。電源側のカプラに電圧がかかってるか点検します。12V電圧が来てません。配線をたどり、エアコンリレー不良が判明しました。スズキ車では、よくある故障です。新品リレーと交換し無事作動しました。今、新品で出ているリレーは左上に黒い印が付いているので新車から未交換だったと思われますので電動ファンリレーも一緒に交換しときました。スズキ愛車無料点検も作業させていただき、エンジンオイル及びフィルター交換時期でしたので交換させていただきました。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2022.07.05
エアコンが効かずに入庫のサンバートラック。エンジンフードを開けてコンプレッサーを点検。マグネットクラッチが回っていません。電源コネクターには電圧はちゃんとかかってます。マグネットクラッチ不良です。マグネットクラッチ単体では部品が出ないのでリビルトコンプレッサーに交換します。弊社の最新エアコンフレッシャーでガスを回収し、コンプレッサーを交換します。エアコンフレッシャーではエアコンサイクル洗浄機能がありますので、コンプレッサーの配管を接続する前に、エアコンフレッシャーを接続し配管内のサイクル洗浄を行います。洗浄後、配管を接続し、真空引き、ガス充填を行います。エアコンを作動させ、ガス圧を測定。高圧側がちょっと高いです。冷却不足がありそうなのでコンデンサーのフィンを清掃して試運転。バッチリ冷えます。有限会社岩元自動車福岡県大川市榎津168-2TEL:0944-88-0202URL:https://iwamotoseibi.wixsite.com/home
2022.06.29
エアコンの冷えが悪いと入庫いただいた日産セレナ。ガス不足の確認の為、一度回収し、規定量を充填します。回収量は660gです。規定充填量は880gなので220gの不足です。吹き出し温度を測定しますがいまいち冷えが悪い。エアコンフラッシングを実施してみます。バックリターン洗浄5回、真空引き15分行います。かなりのコンプレッサーオイルが回収されましたので、新油を注入しガスを充填します。
2022.06.17
運転席側のパワーウインドウスイッチ不良で交換します。運転席側ウインドウのスイッチが壊れています。ウインドウスイッチ交換するのにドアトリムを外して、さらにインナーハンドルを分解しないと交換できません。ダイハツのパワーウインドウスイッチはそんなに高くないので、リサイクルパーツを使うより新品の方が安心です。
2022.05.26
コンプレッサーを交換したのでエアコン配管内の洗浄をしたいということで入庫のポルシェ。当社のエアコンフレッシャーはエアコン配管内をエアコンガスを使用して洗浄を行うことができます。サイクル洗浄40分と往復洗浄を3回行いました。洗浄後、レシーバータンクとエキスパンションバルブを交換します。
2022.05.18
アトラストラックの6か月点検。特に整備箇所もありませんが、エアコンスイッチの電球が切れていると言われたので、交換します。日産部品に確認したら電球のみ供給はなし。スイッチAssyでの交換になります。
2022.03.23
キャンターのパワーゲートが下がったまま動かないと電話があり現場へ。モーターにショックを与えながらスイッチを作動させるとたいがい動くのですが、マグネットスイッチはカッチンカッチん作動しますがモータは動きません。倉庫のフォークリフトでゲートを上げてもらって工場へ入庫。ワイヤーが外にはみ出してるので、走行中に何かに引っかけないように用心して搬送しました。電装屋に在庫があったのでモーターを交換して作業完了です。
2022.03.03
ワイパーが動かないと入庫のキャンター。点検するとワイパーリレーが2個付いており、低速側が不良でした。高速側と入れ替えてみたら作動OK。リレー交換で作業完了。
2021.12.29
バネットトラック、パワーウインドウスイッチ交換。運転席側のスイッチがユルユルでスムーズに作動しません。
2021.12.28
エアコンをつけるとカビ臭いと入庫のホンダライフ。エアコンフィルターが付いていない車両でしたので、エバポレータを分解して清掃します。
2021.11.30
エアコンの風が出なくなり入庫のワゴンR。ヒーターレジスターの故障でした。交換して完了。
2021.11.29
エアコンサイクルライン洗浄で入庫のゴルフGTI。当社のエアコンフレッシャーでは、エアコンサイクル内を冷媒ガスを使用して洗浄できます。古いコンプレッサーオイルを排出し、新油を注入します。また、エキスパンションバルブの詰まりを解消できる場合もあります。
2021.11.21
エアコンが効かずエンジンから異音が出ると入庫のウイングロード。点検するとコンプレッサーのクラッチがガタガタになってます。リビルトコンプレッサーと交換します。同時にエアコンサイクル内のサイクル洗浄を行います。当社のエアコンフレッシャーでは、エアコンサイクル内をガスを循環させ、洗浄する機能が付いてます。作業完了後、エアコン作動させたら、クラッチが回らず焦りましたが、クラッチのヒューズが飛んでたので交換し作業完了。
2021.10.03
エンジンオイル交換で入庫いただいたステラ。オイル交換後、車を診ているとエアコンを入れているのにクーリングファンが回っていないのに気づき、お客様にエアコンが効いているか確認したところ、あまり効かないと言われます。点検の結果、ファンモーター不良で、後日交換いたしました。
右側のテールランプが点灯せずに入庫のプジョー207。右側全ての電球が点灯しません。ランプを点検するとソケット部の端子がショートして折れています。さらに調べるとアース端子でした。部品を確認するとテールランプAssy、補修用ハーネスキットがありましたが、部品だけでもテールランプ35,000円、ハーネスキット12,000円、工賃入れたら50,000円近くします。アース線を加工して修理しました。
助手席に水が溜まると入庫のエッセ。点検すると助手席足元に水が溜まってます。エアコンのドレンが詰まり室内にあふれています。ドレンホースと清掃しエバポレータのドレン穴も棒でつつき詰まりを取ります。ガラスの破片が出てきました。以前、フロントガラスが割れたのでしょうかね。カーペット浮かせて乾燥させます。しっかり乾燥しないと、臭いです。また、ドライブシャフトブーツの破れも発見したので交換しました。
2021.09.27
パワーウインドウが動かないと入庫のキャンター。パワーウインドウモーター不良でした。部品はモーター&レギュレーターAssyでした。交換して作業完了です。
2021.09.18
エアコンが効かないと入庫のティアナ。コンプレッサーのマグネットクラッチが作動しません。スキャンツールや作動電源を確認の結果、コンプレッサー不良と判断しリビルトコンプレッサーと交換します。
2021.09.06
エアコンが効かないと入庫のウイングロード。点検すると、コンプレッサーのマグネットクラッチ、クーリングファンは作動していますが、ブロアーファンが作動せず風が出ません。この車両はオートエアコンなのでコントロールモジュールが付いています。点検の結果、コントロールモジュール&補修用ハーネス修理で修理完了です。
エアコンが効かないと入庫のC180。冷媒圧力を測定しますが圧縮がありません。コンプレッサーの作動電源を確認し電圧がかかっていることを確認し、コンプレッサー不良です。お見積りを提示します。後日、お客様からリサイクルパーツでコンプレッサーを探して欲しいと連絡があり、リサイクルパーツで交換します。部品入荷後の作業です。
2021.08.16
エアコンが効かないと入庫の日のレンジャー4t。エアコンの風が暫くすると出なくなるということです。点検の結果、ブロアモーター不良でした。ブロアモーター交換とブロアケースのクッションもボロボロになっているので張り替えます。ファンも正常になり、エアコンガス点検。平成4年式の為、エアコンガスは旧タイプのR12です。当社にはR12の在庫がありますので、1本補充しました。
2021.07.17
エアコンの冷えが悪いプリウスα入庫。点検の結果、エアコンガスが不足しているようです。当社のエアコンフレッシャーは、ハイブリッド車にも対応しています。機械を接続し、ガス回収、真空引き、ガス再生、オイル注入、ガス充填を全自動で行います。回収したガス量は40gです。規定量は470gですのでほとんど入っていません。平成23年式で、経年使用によるガス不足と思われます。ハイブリッド車用のPOEオイル注入と規定ガス量充填でキッチリ冷える様になりました。DENGEN デンゲン POEオイル入り134aガス缶 蛍光剤入 50g OG-1040-KFH
2021.07.03
ホームページをご覧いただき、ご入庫いただいたスプリンター。コンプレッサー、エキパン、レシーバーはすでに交換され、冷えているが、ライン洗浄をしたいと入庫されました。サイクル洗浄前も10℃くらいまで冷えています。エアコンラインサイクル洗浄にて真空引き15分、洗浄40分を実施、さらにバックリターン洗浄を2回行いました。廃油が排出されますので、新油を注入します。120㏄排出されました。結構黄色くなってます。新油は透明です。エアコンガスも規定量700gに対し回収量605gで95g不足でした。最後にお客様持込の高機能エアコンオイルを注入し完了。
2021.06.25
エアコンが効ないと入庫のマツダアテンザ。エアコンフレッシャー施工前に吹き出し温度測定29℃です。外気温と変わりません。エアコンフレッシャーを接続し施工開始。規定充填量450gに対し回収量55gでした。395gの不足です。これでは、冷えません。エアコンフレッシャーでガス回収、真空引き、ガス再生、オイル注入、ガス充填を全自動で行います。施工後は9℃まで冷える様になりました。
2021.06.24
エアコンが効かないと入庫のワゴンR。低圧パイプがそれほど冷たくないのでガス不足を疑い、まずはエアコンガスフレッシャー施工しました。規定充填量320gに対し40gしか入っていませんでした。当然冷えません。真空引き、ガス充填を行いよく冷える様になりました。暫くかけっぱなしにしていると、いつの間にかコンプレッサーのマグネットクラッチが切れていました。端子部分で作動で夏を確認するとキチンと電圧はかかているのでマグネットクラッチ不良と判断しました。お客さんに連絡を取り、走行距離も20万km超えているのでリビルトコンプレッサーと交換します。ドライヤキット、エキパンバルブも交換します。エアコンコンプレッサー リビルト ワゴンR MH23S 95200-58JA0ワゴンR MH23S リビルト エアコンコンプレッサー ACコンプレッサー スズキ※クーポン対象外商品となります。
エアコンが冷えなくなると入庫のアルトバン。最初は冷えてますが、暫く乗っていると効かなくなります。一度、エンジンを切り、再始動するとまたちゃんと効きますが、暫くすると効かなくなるという繰り返し。コンプレッサーの作動電圧は常にかかってるのでコンプレッサー不良と判断し、修理見積を提示。走行距離も14万kmを超えているので、代替を検討いただき、買い替えに決定しました。リビルトA/C エアコン コンプレッサー スズキ アルトバン:HA25V /コア返却不要 SZ012
2021.06.18
先日、ハイブリッドシステム警告灯が点灯して入庫したアクア。冷却ファンの吸入口を清掃して様子見てもらいましたが、再度点灯したということで入庫。ハイブリッドバッテリーおよびバッテリーボルテージセンサー不良と判断し、バッテリーを交換しました。警告灯は消灯したので試運転して問題ないか確認します。リビルト ハイブリットバッテリー HVバッテリー 【別格の高品質】 【送料無料・税込】 アクア NHP10
2021.06.17
エアコンが効かないと入庫のワゴンR。エアコン付けるより、外の風が涼しいと。エアコンの低圧パイプを触ってみると、ほとんど冷たくありません。エアコンフレッシャーをセットし、施工前の吹き出し口温度は25℃でした。エアコンフレッシャーにてガス回収、真空引き、ガス再生、オイル注入、ガス充填を自動で行います。回収したガス量は95gで規定量320gに対して225gの不足です。オイルもほとんど回収できませんでしたが、焼き付き防止の為20g注入します。損傷によるガス漏れではなく経年損失によるガス不足と考えます。施工後、9℃まで下がり、快適になりました。また、今月から実施中のスズキ愛車無料点検をさせていただき作業完了です。
2021.06.12
エアコンの効きが悪いと入庫のカローラアクシオ。朝晩はいいが、昼間は冷えないということです。車両を点検、低圧パイプを触っても、あんなり冷たくありません。本来なら、水滴が付くくらい冷たくなります。当社のエアコンフレッシャーの出番です。車両に入っているエアコンガスを回収し、回収したガスを再生し純度を上げます。その間に、エアコン配管内を真空引きして水分を除去し乾燥させます。その後、リークテストを行い、エアコンオイルの補充、設定した量のガスを充填します。この車両は、規定ガス量440gですが、回収できたガス量は100gでした。340gの不足です。平成20年式ですから13年経過していますので、徐々にガスが漏れて減少してます。ガス回収、真空引き、ガス再生、オイル補充、ガス充填の作業を自動で行い作業完了です。見違える様によく冷えるようになりました。
今月2台目のキャラバンのエアコン修理。この車両もエバポレータからのガス漏れです。今回の車両の方が漏れが酷く蛍光剤がハッキリわかります。
2021.05.26
エアコンが効かず入庫のE26キャラバン。点検の結果、エバポレータからのガス漏れです。前の方のE25は助手席側からエバポレータを交換できましたが、現行型のE26はインパネを外さないと交換出来ません。エアコンユニットを分解してエバポレータを取り出します。漏れ跡が確認できたので、間違えなかったと一安心です。組付けて一通り戻した後、レシーバードライヤーを交換し、真空引きして規定ガス量を充填します。
2021.04.29
カローラフィルダーのエアコン修理。コントロールパネルのACボタンが反応せずエアコンが入りません。部品を調べると、エアコンユニット内部のコントロールモジュールという部品があり交換できました。エアコンも正常に作動し作業完了です。
左スライドドアのドアロックが反応しないC25セレナ。点検の結果、ドアハーネスの断線があります。ドアハーネスASSY交換します。また、エンジンの振動が激しく、冷却水漏れ、エンジンオイル漏れもあるので合わせて修理します。エンジンオイル漏れはヘッドカバーからでガスケット交換します。冷却水漏れはラジエーターロアホース&フランジから漏れています。ついでなのでサーモスタットも交換します。一番大変なのが、エンジンマウントの交換です。特にミッション側のマウント交換は大変で、時間もかかります。マウントゴムが切れてエンジンの振動が伝わってました。交換後は静かになりました。
2021.04.25
エアコンが効かない日産ノートの修理入庫。マグネットクラッチの不良です。マグネットクラッチ単体でも部品は出ますが、年式、走行距離からリビルト品と交換します。リキッドタンクも同時交換します。エキパンバルブも交換した方がよいのですが、当社のエアコンフレッシャーは配管内サイクル洗浄が出来ますので、交換せずにサイクル洗浄を行います。
ウォッシャーが出ないと入庫のBMW。ウォッシャポンプ不良です。フロントフェンダーライナーを外しての作業になります。
2020.12.12
運転席側のドアのパワーウインドウスイッチ、パワーシートスイッチの操作が全然聞かないゲレンデヴァーゲンG500。パワーウインドウは各ドアのスイッチでは操作できますが、運転席のスイッチでは全く動きません。この車には、ドアに付いているスイッチを制御するコンピュータがドア内についています。今回は、リサイクルパーツにてドアコントロールユニットを交換しました。
2020.12.06
ヒーターが効かないと入庫のクルーガー。オートエアコンはサーボモーターでフラップを動かし温度調節します。モーターが動きませんのでサーボモータを交換して、修理完了。サーボモーター作動
2020.11.18