正道会館 恵風塾 の爽やかな人々
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全36件 (36件中 1-36件目)
1
土曜。姫路支部。土曜日は、少年部Sクラス。階段昇りに新記録Rくんの 3秒96ついに3秒台その後は、組手みんな頑張りました。さて、一般部は、基本と型をしっかり。対人でのまわし崩しも・・・・・・・「赤穂線沿線かきまつり」明日は、赤穂です。⇒ 赤穂かきまつり
2009.01.31
金曜日。相生支部。茶帯くんたちには、基本のポイント説明を。大きな声で説明できたかな後半は、『型』を演じる上級帯は、一人づつ。ちょっと緊張頑張れ~~~っ
2009.01.30
木曜日。姫路支部。きょうの基本稽古後の汗かきチャンピオンは、緑帯Rくん基本稽古は、しっかりと汗を流すほどにね今日の一般部は、旧正月で帰国中のYさんも参加。さらに、出稽古で豊中支部のSさんきょうは、本当に賑やかでした。みんな、いい汗を流してました。
2009.01.29
昼間は、暖かかったですね基本稽古で、汗をかいてますか一突き、一蹴り、一生懸命ですか水曜日のSクラス。今日も頑張りました。終了後には、反省会上段は、しっかりガード顔面で受けてはいけません
2009.01.28
『きょうだい で からて』第4回目。兄 Yくん:『黒帯をとれるよう 頑張ります』弟 Sくん:『頑張ります』大きな声で、頑張れ~
2009.01.27
手洗い・うがいをしっかり行いましょう。マスクで予防。ちょっと顔を見てない子たち。もしかしてインフルエンザかな?しっかり治して下さい。月曜。姫路支部。基本も、型も、約束組手も、考えて稽古しようボウリング申込は、今週中にお願いします。
2009.01.26
いや~~~ぁ、寒いですねぇお年玉年賀はがき当選番号 発表私宛のは・・・、一枚も当たらず明日からも、また、頑張ろう
2009.01.25
ほんとに寒いです。風邪、インフルエンザにご注意ください。今日の子供たちは、ちょっと少なめ。Sクラス、階段昇りのベストタイムは、Hくんの、4秒12一般部は、基本と型をきっちり、丁寧に。家に帰ったら、すぐに手洗い・うがいを
2009.01.24
天気予報どおり、寒ぅ~~~いきょうの相生支部。基本をしっかり。基本稽古後の汗かきチャンピオンは、RくんとMくん頑張りました。いい汗ですね。最後に、つなひき。敗者復活戦も、あと一歩で・・・、 ・・・惜しい。優勝の三人、バンザイ
2009.01.23
『きょうだい で からて』第3回目。兄 Hくん:『一生懸命、頑張ります』弟 Dくん:『ガンガンいきます』空手も勉強も、頑張れ~
今日も午後から雨湿気がすごいです今日の子供たちは、基本をしっかり。その後、綱引き。いい試合が多くて盛り上がりました。優勝のみんな、おめでとう一般部は、基本・約束組手。最後は、補強。 手押し車。 馬跳び。 あひる歩き 腹ふみ ・・・逆立ちで、首を鍛えて ・・・終了~っ
2009.01.22
雨ですね水曜日。姫路支部。今日の子供たちは、基本・移動稽古・ミット。ミットは・・・、『きっちり蹴る。』と、『速く蹴る。』最後に、久しぶりのラダートレーニング一般部は、基本・型・ミット約束組手・・・、廻し蹴りの受けを。今日のSクラスも無事終了しました。いつものメンバーで。頑張りました。熱気で鏡も曇ってる
2009.01.21
火曜日。相生支部。大人も子供も寒さに負けず一般部終了後の居残りは、オヤジたちが組手オヤジたち頑張ってます
2009.01.20
相生・姫路交流ボウリング大会2月11日(水)15時~青山スポーツガーデンお申込は、1/31まで。
インフルエンザ。。。流行ってきてますね。手洗い・うがいをしっかり行いましょう月曜は、姫路支部。今日の子供たちは、基本と型をしっかり。まわっての動きもきっちりと一般は、基本とミット。『受け』も考えて。上段廻し蹴りは、ダブルブロックで。
2009.01.19
発売開始です。今月は、護身術です。大切なのは『気合』・・・腹から声を出す。
2009.01.18
土曜。姫路支部。少年部のSクラス。最初に、階段昇り。タイム測定。本日のベストタイムは、Sくんと、Rくんの4秒37。次回、記録更新なるか?誰が???
2009.01.17
金曜日。相生支部。子供たちが来る前に、パトカーが来た~っ。おっ先月から、入口横に放置自転車があり、その調査に。犯罪には関係してないようでしたが・・・。誰が置いてったのか?さてさて、今日の稽古は、ミットでスタミナ頑張るのだ一般部も、Sクラス風に。ミットでスタミナ・・・と組手。・・・と補強
2009.01.16
寒いですね。冬ですもんね。木曜。姫路支部。今日は型を。子供たちは、数人づつ演じる。みんなが見てる。緊張する。。。でも、頑張る一般部は、実戦型。太極。前屈立ちでの移動稽古をしっかり行いました。
2009.01.15
寒い。寒い水曜日。姫路支部。少年部は、初めての子がいたので立ち方から。一般部のSクラス。この寒さの中、道場内は、熱気が終了後の笑顔
2009.01.14
『きょうだい で からて』今回は、相生支部から。兄 Rくん:『茶帯を目指します』弟 Sくん:『気合を入れます』頑張ろう
2009.01.13
大事なのは、吸うことより吐く事
2009.01.12
吉良上野介が、二人いた?裏返し忠臣蔵今、これを読んでます。その中から・・・、十歩の距離は、二歩では歩けない。『十歩の距離は 十歩で歩むべし』・・・何事も、無理をするな。大石内蔵助良雄が祖父から受け継いだ精神。 (80~81頁)基本稽古も繰り返し稽古
2009.01.11
懇親会での写真を。。。福岡西 N支部長、富山 N支部長。岸和田 T支部長、奈良 N支部長、隠れてるのは… ヒント:『鍛錬』最近の携帯って、すごいですね。顔認識カメラに、ちょっとビックリ
2009.01.10
今日は大阪へ全国支部長会議。支部長講習会。懇親会…と、一日が無事終了。宗師の指導は、わかりやすくて勉強になります。明日から、また、頑張ろう
金曜日。相生支部。子供たちは、組手。組手。。。考える組手を。オヤジたちも居残りで組手頑張ってますねぇ
2009.01.09
新シリーズ『きょうだい で からて』第1回目は、姫路支部の兄弟から。兄Hくん: 全部頑張ります弟Tくん: 頑張ります頑張れ~~~っ
2009.01.08
1月10日(土)の姫路支部は休みです。ご注意ください。
寒い、寒い。水曜。姫路支部。初稽古に出てた人も、今日がほんとに”初”稽古の人も、みんな頑張りました。基本をしっかり行う事。基本も、ミットも、組手も、考えて動く事。Sクラス組手の『テーマ』を各自で考えて
2009.01.07
昼間は暖かかったですが、陽が沈むと、やっぱり寒い。火曜日。相生支部。通常どおり、始まりました。今年の始まりは、『基本をきっちり』ミットを、力いっぱい蹴る。さあ、頑張ろう
2009.01.06
今日は稽古なし。明日から、頑張ります
2009.01.05
きょうは、大阪。総本部で初稽古石井宗師の直接指導。『基本は、きっちりと 力一杯行う事』稽古後には、黒帯の方々と初詣。みんな揃ってご祈祷して頂きました。今年も更なる飛躍を神楽殿を写そうとするとなぜか力道山ポーズの寮生Nさんその後は、お食事会美味しい中華でした
2009.01.04
初稽古2009年の幕開け、2009本突きからって、いやいや、200本突きです蹴りは100本。頑張りました。その後は、みんなで組手。。。最後はみんなとお疲れ様でした明日は、総本部で初稽古
2009.01.03
いい天気ですねぇ午前中、山へ。子どもを誘ったが、拒否され、一人でけっこう、登ってる人がいる。ぜぇーぜぇーあと、もうすこしついた~~っ
2009.01.02
家族で、千本引き。さあ、当たったのか
2009.01.01
みんなが笑顔で過ごせる一年でありますよう