息子ダイエット計画
悩むぐらい太ってます。
2年前は細い方だったのに、徐々に肉をつけ去年の夏頃から一気にきた感じです…
私自身、結構ぽっちゃりした子が好きなのでぽちゃぐらいなら問題ないと思ってるんですよ。
一番健康的なのはぽちゃって言うし!
けど、流石にもうぽちゃでは無いです。
身長約110、体重28.5キロです…
これぐらいの子供居ない人はピンと来ないかもですが、小学4年になる長男より重いです…
最近はよく注意されてます…
原因はね…もう明らかに「食べすぎ」なんですよ…
食べる量が増えてから体重も増えてね…
っても、子供やし食べるの我慢とか可愛そう!
動いて減らそうと、去年の秋から頑張ったのですが、元々動く子だったので余り変化もせず…
食べる量は更に増え体重も増え…
このままでは病気になる。
母も本気になった。
「食べる量減らそう」
前に「炭水化物ダイエット」は信用できない的な事を言いましたが、正確には少しは信用してます。
ってのも、結局ダイエットは
「自分の身体と性格に合うもの」
を見つけさえすれば簡単だと思ってます。
そういう意味では、明らかに炭水化物食べすぎな人、炭水化物の代謝が苦手な人、タンパク質が大好きで炭水化物無くても一生生きてけるって人は合うと思います。炭水化物ダイエット。
うちの旦那は筋肉がつき易い人なので、食べる量は変えず運動量少し増やすだけで絞られていってます。
私が学生時代太った時は、いつもより食べまくってた自覚があったので、食べる量全体的に少し減らしただけで戻りました。
…で、問題は次男です。
何せどういうタイプか分からないので(子供は分かりにくい)とりあえず運動で試したけど失敗。
次は食だけど、こっちもやり方は色々あるわけで…
昔本で読んだんですけど
「何かの目標を達成したい時
A、今出来るより少し上の事をして進めて行く
B、今の能力でも簡単に出来るが、やっていなかった事をやり、慣れたらほんの少し難易度上げて又慣れるを繰り返す」
なら1年後にはBの方が目標に近づいている
って書いてたんですよ。脳的に見てそうなんやって。
最初に始めるのは物凄い簡単な事で挑戦する。
もし失敗したら難易度上げ過ぎな証拠やからもっと簡単のにする。
んで、続けるってのがいいらしい。
その知識を元に次男に
「何食べてもいいけど、お代わり禁止」をまず目標にしたんですよ。
今までお代わりしまくってたから。
3日で失敗。(我慢出来なかった)
で、難易度下げて
「お代わりは1回。今までより気持ち少なめ」
にしてみました。
とりあえず、4日成功。ストレスも無さそう。
っていうか、今まで食べすぎだったのでこれである程度は減りそう。
まだダイエット始めて1週間(3日失敗)だけど、体重は27.9キロになったので、目標23キロで頑張ろうと思います!
今後も続き書きますね!