(03.11)今日の禅の言葉を書いてみた^^ 禅ごよみより
おはようございます^^今日は3月11日2011(平成23)年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖を震源地としたマグニチュード9.0という気象庁の観測史上最大級の地震東日本大震災が発生しました…。マグニチュード9.0規模の地震は世界的に見ても1900年代以降で数回しか記録されておらず、岩手県宮城県福島県を含む太平洋側一帯では高さ10m以上とも言われる津波が街々を襲う事態に。。死者・行方不明者数は2万5,000人を超え、戦後最悪の大災害となりました…。また、地震と津波による影響で東京電力福島第一原子力発電所でも事故被爆影響の懸念から指定区域には長期避難勧告が出され二次・三次的災害も含め、未曾有の大惨事となり、その被害は計り知れないものとなりました…。ダレトク雑学トリビアさんから以上はお借りしました<m(__)m>と同時に夫の入院の日でもありました。。。京都の駅を降りた時みなさんのどよめきがありました。。何のことか分からず家に帰宅するとすぐにテレビを点けこの風景に驚愕したことは忘れることはできません。。。今日の禅の言葉は開径待佳賓 みちを ひらきて かひんを まつ山奥の庵の住人に良き客、待ち人が訪れる。それに備えて、庵主が山中の道程にて足許の難儀がなき様、杣道の整備や丸木橋の点検をするなど、細やかに来訪の賓客の為に準備をすること。だそうです。細やかな気配り、最善の準備をして迎えることは大切だと思っております^^今日も佳き日でありますように見に来てくださって感謝💓良かったら下のgoodボタン押してね^^☟にほんブログ村にほんブログ村