アダムス家の日常とごはん ~青嵐のブログ

2008/06/03(火)15:31

食の国際交流

日常を捨てて、お出かけに行こう(12)

日曜日に、市の社会福祉協議会が主催した 市民の集いという催し物に参加した。 子供の通っている保育園は市立なので、 何かの行事ごとがあると結構借り出されるのだが、 この市民の集いは初めて。 宗二達がステージでお遊戯を披露するのだ。 先生に宗二を引き渡し、 「元気な39度」・・もとい、元気な健と一緒に あいている席をキープする。 何気なく座った所は市長の前。 間違えて貴賓席に座ったのか?と思ったが、 もともとそのような席すら作っていない、 垣根のない集まりのようだった。 だからなのか、車椅子に乗っている人が 「市長、お元気ですか?」と声をかけたり、 「あれま、久しぶりですね」なんてとてもフレンドリーに みんなが市長と楽しく会話している。 ステージでの発表は宗二達のお遊戯の他に ダウン症の子供たちがバンドを組んで発表したり、 ろうあ太鼓の披露・カポエイラ・津軽三味線の演奏・ ブラジルダンスのアッシェやヒップホップダンス・ 手話と共にみんなで歌を歌ったり、と多種多様。 宗二達の前に出ていたダウン症の子たちのバンドは ものすごかった。 「表現する」ということを心の底から楽しんでいて、 あたしたちが「人前で歌うことが恥ずかしい」と思っていたとしても 彼らは手を上げてどんどん飛び込みで参加する。 とても幸せそうに歌っている姿を見て 「恥ずかしい」と思うあたしの方が 「恥ずかしいことをしている」んじゃないか、と思わされた。 夕食は ●から揚げ  そういえば最近から揚げ作っていないな~と  久しぶりに作った。  鶏もも肉は適当な大きさに切り、  ニンニクとしょうがのすりおろし・酒・醤油で下味をつける。  水分を切り、小麦粉と片栗粉1:1をつけて揚げる。  子供はケチャップとマヨネーズ、  大人はスイートチリソースを添えて。 ●マカロニサラダ  この日はマカロニの他にキャベツで増量。  他にはニンジン・ゆで卵・きゅうり・ハム。 ●味噌汁  油揚げとわかめ・豆腐。 ●たくあん  この日は市販品。  よく考えたら、今年はまだぬか床を作っていない。  近いうちに仕込む予定。 ●たらこ この日の催しものは 国際交流の機会も一緒に設けてあるようで 昼食は、もちろん色々な国の料理を食べる。 とても安くて、すべてが100円か150円。 出店していた店をざっと説明すると タイ料理のグリーンカレー。これは100円。 「医大の中国人留学生が作った水餃子」150円。 これを見た瞬間「これは冗談か?」と目を疑った。 あたし的には、かなりブラックなネタでうけたのだが、 龍一が食べたがったので、恐る恐るひとつ味見。 八角の香りが本場の味、という感じだった。 他にも、ブラジル料理のシュラスコ(串焼き)も一串100円、 日本料理のブースではたけのこごはんが1杯100円、 ベルー料理は「アホス・コソ・ポリオ」「パパ・ラ・ファンカイナ」など 名前からは想像できない食べ物がいっぱい。 食器は全てリユースできる物になっており、 食べたら返却する。 あたしが気になって仕方がなかったものがこれ。 インドネシア料理。 作り方を聞いた。 これは、バナナの葉でもち米を包み、蒸し上げて切ったもの。 その上に、このインゲン・ニンジン・じゃがいもなどを ココナッツや香辛料で味付けしたものをかける。 その上のトッピングその1。 これは牛肉をとても柔らかく煮たもので、コンビーフのよう。 味付けもかすかな塩味?程度のもの。 これがトッピングその2。 パイナップルときゅうり・紫玉ネギの酢の物のようなもの。 2種類のトッピングをのせてから、 最後にこの大きなえびせんを乗せて出来上がり。 ええ、買いましたとも。 とても丁寧な説明をしてくれて、 その上、写メでパチパチ写真を撮って 「はい、さようなら」と言うわけにもいかないので・・ えっと・・・・ 残してしまいました。 上は食べたけど、バナナの葉で蒸した米が 何というか、食感から何からダメで・・・ 韓国料理のトッポッギのような感じなのだが モチモチしていないというか・・・ 見た目で味の想像ができないので難しい・・ 他にはパステルという、 チーズやビーフが中身に入っている揚げパイや マカロニグラタンのようなものや 県内の福祉施設が運営しているパン屋さんなど、 たくさんの店が出店していた。 食べるものは食べ、 子供たちも「昔の遊び体験コーナー」で ボランティアのおにーさんおねーさんに遊んでもらい、 そろそろ帰りたい、と思った時に この体育館の隣の学校で 普通、学校では飼育しなさそうな 珍しい生き物を飼っているという話を聞きつけ 行ってみた。 ひつじ~~~~! ひつじが逃げるから、奴らは追いかける。 長~い紐は木に絡まって しまいには身動きで気ない状態に。 それでも追いかけるものだから、 後ろ足で蹴飛ばされないかと心配してしまった。 つうか、身をもって体験しないと分からん奴らだから、 (しても懲りないかも) 軽めにお願いすればよかったかもしれないな、と 帰宅してもハイテンションの3人を眺めながら 大きなため息が出てしまった。 そして、すぐ近くに 「飛ぶ物は飛行機以外、四本足のものは机以外は食べる」 と言われている人たちがいたので このひつじの安否が心配だったりして・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る